前回の続きでランチを食べた後に岡山の中腹にある厄除けで有名なお寺・岡寺に行きました。

岡寺の紹介 (なら旅ネットから引用)
天智天皇2年(633)、義淵僧正草壁皇子の岡宮をもらい受け創建。当初、伽藍は別の場所にあった。岡宮をもらい受けたことから岡寺と呼ばれているが、正式には龍蓋寺という。現在は山の中腹に江戸時代の書院(重要文化財)や仁王門(重要文化財)、本堂が佇む。本尊は天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)。像高4.6mでわが国最大の塑像。西国三十三カ所観音霊場第7番札所でもある。四季折々の花が美しい。 
FullSizeRender
入り口。前回紹介した飛鳥王国パスポートに付いている割引券が使えます。この入り口付近はフリーWi-Fiスポットにもなっています。
FullSizeRender
手水舎にはお寺の庭に咲いているダリアや紫陽花が敷き詰められていました。

IMG_2998
厄除けにご利益があるとされるご本尊・如意輪観音坐像が祀られています。
IMG_2999
厄払いの鐘は誰でも自由につくことができます。私は厄年でなくてもいつもこのお寺を訪れた時は鐘をつくようにしています。

以前は会社に人に嫌がらせをする人や当たり散らす人が当たり前のようにいたので、そういった人たちと関わりが薄くなるようにと願いを込めて鐘をついていました。

IMG_3001
IMG_3002
鉢の中でメダカが飼育されていました。キラキラ光る綺麗な色のメダカでした。
FullSizeRender
これは願い事を書いた紙を中に入れて奉納すると叶うとされている玉です。
FullSizeRender
お寺の天井を見上げるとこういうのが吊るされているのをよく見ます。

この間友達と訪れた長谷寺にもありました。
IMG_3006
岡寺には奥の院があって山道を登っていくと見晴らしの良い場所に出ます。
IMG_3007
奥に見えるのは稲荷社で、お寺なのに神社があるのは神仏習合の名残なんでしょうか。
FullSizeRender
彼岸花によく似たアガパンサスの花が咲いていました。
IMG_3010
伽藍の塔の向こうからは明日香村を見下ろすことができます。
FullSizeRender
この日は曇っていましたが、おかげでいつもより気温が低く過ごしやすかったです。

奥に見えるのは(多分)甘樫丘の丘です。

岡寺は飛鳥に都が置かれていた頃、政治の中心地であった場所の近くに建立されました。

現在も村役場が近くにあるので、意図的に岡寺の近くに政治の拠点が置かれているのかもしれません。
IMG_3064
余談ですが、明日香村のお土産屋さんで買ったカレーです。

明日香村地域振興公社と農場女子・ウダーラさんが共同開発したものらしいです。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
レトルトなので温めたらすぐに食べれます。

こういうちょっと変わったカレーが好きなので食べるのが楽しみです。

追記:カレーを食べてみました!
IMG_3073
色んなスパイスが効いていてけっこう辛かったです。中に入っていたツルムラサキが美味しかった。

明日香村編、まだまだ続きます★