滞在2日目は早起きしてホテルで朝食を済ませました。朝ごはんは普段はほとんど食べません。黄緑の液体はグァバジュースでした。ベトナムではピンク色でしたがタイではどこで注文しても黄緑色でした。部屋に戻ってGrabバイクを予約しました。手順はすごく簡単でGrabアプリから
更新情報
チェンマイ旅行記⑤チェンマイに住むタイ人が信仰するお寺 カラフルな装飾が印象的なワット サーイムーン パマー
チェンマイにあるお寺は16時頃閉まるところが多いようですが、夜間拝観も受け付けていてライトアップされているお寺もあります。今回は夕暮れ時に訪れた旧市街エリアの外壁沿いにあるお寺を紹介します。ワット サーイムーン ムアンというお寺で、チェンマイに住むタイの人々
チェンマイ旅行記④ラーンナー王朝期に築かれた城壁の入り口 ターペー門
チェンマイ滞在中毎日のように訪れていたのがターペー門前の広場です。旧市街は四方を城壁で囲まれたエリアのことを指しますが、この城壁はラーンナー王朝がチェンマイに遷都された時に築かれたものだそうです。旧市街の入り口は5か所ありますが、そのうち唯一扉つきの門があ
チェンマイ旅行記③モダンと伝統が融合された旧市街のアート施設 KALM VILLAGE (カームビレッジ)
2つのお寺を訪れた後は夕食まで旧市街を散策しました。旧市街とはラーンナー王朝期に築かれた城壁の内側のエリアのことで、様々な寺院やレストラン、カフェ、マッサージ店などが立ち並ぶエリアです。このエリア内にいくつかの博物館もあります。ウアライ通りの近くにKALM VIL
チェンマイ旅行記②世界初の銀でできた寺院 ワットシースパン (Wat Si Suphan)
これまでの記事 ワットチャイモンコンを後にして、旧市街エリアへ。外壁付近にあるワットシースパンという寺院を訪れました。チェンマイ市内には120以上の大小様々な寺院がありますが、ワットシースパンはその中でも世界で初めての銀でできた寺院という特色があります。奥ま
チェンマイ旅行記①タイ北部料理 カオソーイと繁栄にご利益のあるお寺 ワットチャイモンコン
今回からしばらくチェンマイ旅行記が続きます。これから訪問する予定のある方にも伝えたいことがあり、良いこと良くないことも含め率直に感じたことも織り交ぜお伝えしたいと思っています。 チェンマイ国際空港に着いたのは13時過ぎで、空港は空いていたので入国手続きも10分
チェンマイ旅行記序章 りんくう公園で夕陽を見た話
年末年始タイのチェンマイに一人旅してきました🇹🇭数年前にバンコクに行ったことがあったんですが、カレー好きな自分にとっては最高の国で毎日色んな種類のカレーを楽しんだり、煌びやかな寺院巡りをしたり、戦争の遺構を見に行ったりと充実した旅になりました。今回はまだ
【奥飛鳥探訪】世界遺産候補地 冬の明日香村を歩く 稲渕~栢森~亀石~橿原神宮前
昨年末に奈良や明日香村が好きな友人と冬の明日香村を散歩しました。この日は冬至で近鉄飛鳥駅からすぐのところにあるあすか夢販売所で買い物をした時に柚子と入浴剤をいただきました。先着特典で配布されていたようでとてもありがたかったです。朝9時からの配布でしたが開店
【韓国・ソウル】韓国5大王宮のうちの一つ・朝鮮時代に王族が住んでいた徳寿宮
最近外出していないので今回も過去のソウル旅行で訪れた場所を紹介したいと思います。少し前に韓国の5大王宮のうち最大規模の景福宮を紹介しましたが、今回は李氏朝鮮時代に王族が住んでいた邸宅跡地に復元された徳寿宮の話になります。この日は朝起きて窓の外を見ると一面
【堺市堺区】大正・昭和時代を生きた堺生まれの歌人・与謝野晶子生家跡
今回は阪堺線「宿院駅」からすぐ近くの路上にある与謝野晶子生家跡を紹介します。与謝野晶子は1878年に菓子商・駿河屋を営む両親のもとに生まれ、1901年に上京するまで堺の街で暮らしていました。詩や評論、古典研究などをテーマにした執筆活動を行う一方で女性の権利について