勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

更新情報

今回は桜井市にある安部文殊院の旧境内地に鎮座する御門神社を紹介します。 周辺にはかつて孝徳天皇の勅願により安倍氏の氏寺として建立された安部寺もありましたが、焼き討ちに遭い焼失したため現在は跡地のみが残されています。御門(みかど)神社は御門大神史跡とも呼ばれて
『【桜井市】阿部氏の本拠地に鎮座 陰陽師・安倍晴明が祀られた御門神社』の画像

等彌神社に次いで訪れたのは桜井市上之宮にある上之宮遺跡です。住宅地に囲まれた場所にあり、駐車場・駐輪場はありませんでした。上之宮遺跡はこの辺りを根拠地にしていた阿倍氏の居館跡という説があります。 また、用明天皇の皇子で推古天皇に摂政として仕えた聖徳太子(廐
『【桜井市上之宮】推古天皇の摂政・聖徳太子の住居だった可能性のある上之宮遺跡』の画像

1月の連休に桜井駅から橿原神宮前駅まで歩いた日の話になります。この日は鶴橋で予定を済ませ午後から桜井市に行きました。駅から歩き始めて最初に訪れたのは等彌(とみ)神社。3年ぶりの参拝になります。歴史街道・磐余の道から少し逸れたところに鎮座していて、日本の稲作文
『【桜井市桜井】神武天皇が天神の霊時を祀った地 3年ぶりの等彌神社参拝』の画像

2か月にわたるチェンマイ旅行記も今回で最後になります。最後は厄落としで有名なお寺・ワットローイクロを紹介します。ワットローイクロというお寺の名前の、ローイが「流す」、クロが「運」という意味で悪運を洗い流すお寺として知られているそうです。毎日のように通ってい
『チェンマイ旅行記⑱最終回 厄落としならこのお寺 ワットローイクロ』の画像

遺跡巡りの後はホテルに戻り少し休憩し、歩いて5分ほどのところにあるワロロット市場を訪ねました。ワロロット市場周辺には他にもトンラムヤイ市場・ナワラット市場・テーサバン市場という市場がありワロロットもあわせた4つの市場の総称がガート・ルワンだそうです。ガート
『チェンマイ旅行記⑰チェンマイ最大規模のガートルワン ワロロット市場』の画像

チェンマイ滞在4日目。5日目は移動のみなのでこの日が観光できる最終日となります。・カオソーイとチェンマイソーセージを食べる・ドイステープ寺院に行く・山岳民族の村に行く・遺跡巡り当初この旅でしたいと思っていたことは遺跡巡り意外は達成済みだったので、最終日はチ
『チェンマイ旅行記⑯ラーンナー王朝初の都が築かれたウィアンクムカーム遺跡』の画像

チェンマイ郊外で最後に訪れたのはサイアム・インセクト・ズーという蝶・カブトムシ・ゴキブリ・蜘蛛・ゴキブリなどの昆虫を間近で観察したり餌やりや触れ合い体験ができる動植物園のような施設です。Maerim地区にあり、タイガーキングダムからそれほど離れていません。周辺
『チェンマイ旅行記⑮珍しい昆虫を間近で観察できるサイアム・インセクト・ズー』の画像

前回の続きでエレファントキャンプを出た後、20分程車で移動し虎との触れ合い体験は要らないと何度も伝えたにも関わらず連れてこられたのがこちらのタイガーキングダムです。受付まで連れて行かれ料金表を見せられました。でかい虎 2400円ほど中くらいの虎 2000円ほど小さ
『チェンマイ旅行記⑬虎と触れ合える施設・タイガーキングダム』の画像

↑このページのトップヘ