前回紹介した大神神社・摂社の玉列神社ですが、その隣に『阿弥陀堂』というお堂があります。阿弥陀堂は高野山真言宗のお寺で、江戸時代以前は玉列神社の神宮寺だったようです。慈恩寺という名前でも呼ばれており、慈恩寺はこの辺りの土地の名前でもあります。御本尊は『阿弥
更新情報
【奈良県桜井市慈恩寺】伊勢街道・初瀬谷最古の神社『玉列(たまつら)神社』
今回からしばらく奈良県桜井市の旧伊勢街道沿いにある神社や史跡の紹介になります。近鉄大和朝倉駅からスタートして、長谷寺まで歩いてきました。旧伊勢街道の初瀬谷と呼ばれる地域最古の神社『玉列(たまつら)神社』にまず参拝しました。慈恩寺という土地に鎮座しており、か
【奈良県桜井市外山】天武天皇の子・高市皇子によって創建された『宗像神社』
前回の続きで『UG』で大人様ランチを食べた後、お店から徒歩5分程のところに鎮座していた『宗像神社』にお参りしました。車道沿いに位置しているものの、木々に囲まれて無人の境内はひっそりと静まり返っていました。創建年ははっきりと分かりませんが、天武天皇の治世にその
【奈良県桜井市外山】インスタで話題のお子様ランチならぬ大人様ランチが食べれる『UG』
最近インスタでこん可愛いランチが食べられるお店があるよ、と教えてもらったのが今回紹介する『UG』です。"umai gohan"と"unique green"を合わせた店名になっているそうです。最寄り駅は近鉄線の大和朝倉駅ですが、駅から1キロくらい歩きます。近くにバス停もありましたが本
【堺市美原区多治井】丹治比氏の祖神・火明命が祀られた『丹比(たんぴ)神社』
2022年11月にオープンした『ららぽーと堺』に自転車で行ってきました。国道309号線が混みそうなので車で行くのは控えましたが正解だったようです。平日なのに大渋滞でした。ららぽーと堺の中も大混雑でしたが、美原区に工場を構えるフルタ製菓の直売所や珍しい生き物と触れ合
【奈良県天理市柳本】紅葉の名所『長岳寺』大地獄絵が特別公開されていました
昨年11月に山の辺の道を歩いてきました。石上神宮まで車で送ってもらって三輪から電車で帰りました。石上神宮は伊勢神宮とならんで日本最古の神社と言われています。境内には神の使いと言われる鶏がたくさん見られます。今回は石上神宮と同じ天理市内にある"大和十三沸第四番
【奈良県橿原市石川町】川上村から遷座 武神・応神天皇が祀られた『白屋八幡神社』
今回で橿原市・明日香村を電動自転車で走り回った日の話は最後になります。明日香村については全く触れていませんが、ただ自転車で走り抜けて石舞台古墳の見える丘で休憩をしただけなので今回は特に記事にしませんでした。 天香久山と明日香村を訪れた後、近鉄橿原神宮前駅に
【奈良県橿原市南浦町】太占を司る神様・櫛真神がご祭神の『天香久山神社』
前回大和三山のうちの一山である天香久山山頂に登りました。その後下山し北西麓に鎮座する『天香久山神社』に参拝しました。元々、自転車を置いてきた万葉の森に戻る予定でしたが道を間違えてしまいこの神社に導かれました。天香久山は古くから占いに関する祭祀が行われた場
【奈良県橿原市南浦町】大和三山・天香久山に登りました。山頂に鎮座する『國常立(くにとこたち)神社』
前回からの続きで、橿原市から明日香村まで自転車観光した日に訪れた場所を紹介していきます。馬立伊勢部田中神社を後にして大和三山(畝傍山・耳成山・天香久山)のうちの一つ、天香久山(あまのかぐやま)に向かいました。万葉集で中大兄皇子や柿本人麻呂らに唄われた天香久山
【奈良県橿原市和田町】飛鳥川洪水で流され現在地へ遷座『馬立伊勢部田中神社』
前回からの続きで、橿原市から明日香村まで自転車観光した日に訪れた場所を紹介していきます。古墳群を後にして、久米寺と橿原神宮に参拝。そちらは以前記事にしているので今回は省かせていただきます。 橿原神宮付近の国道を通って明日香村に向かいます。途中『飛鳥口』と