勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

更新情報

久しぶりに大阪府堺市の神社をご紹介します。堺区石津町に鎮座する『石津神社』は紀元前469年の創建というかなり歴史の古い神社です。ご祭神・事代主神:商売繁盛のご利益があることで知られる戎さん。石津神社は堺最古の戎神社にあたるそうです。・大己貴神:大国主神の若い
『【堺市堺区】日本最古の戎さん『石津神社』境内には堺市保存指定樹木の珍しいオガタマノキも』の画像

四天王寺は生活圏内にあるので年に数回訪れていますが、これまで中心伽藍には入ったことがありませんでした。最近になって伽藍内のお堂の中に、東大寺の大仏に次ぐ大きな大仏が祀られていることを知り初めてお参りさせていただきました。以前訪れた時の記事はこちら。 この日
『【大阪市天王寺区】四天王寺内にある中心伽藍内部で飛鳥時代を体験。十一面観音菩薩・阿弥陀如来像など鑑賞』の画像

ここ最近今里・鶴橋駅周辺の神社を紹介してきましたが、最後は鶴橋駅周辺に鎮座する『比売許曽(ひめこそ)神社』を紹介したいと思います。鶴橋駅から徒歩2分ほどの距離に神社は位置しています。住宅地の中にありますが、大通りからも鳥居が見えるので分かりやすいです。創建は
『【大阪市東成区】子育てや安産にご利益・下照比売命が祀られた『比賣許曾神社』鶴橋商商店街のすぐ近く』の画像

御幸森天神宮を出た後、コリアンタウン入口前の信号を渡って少し進むと『彌榮(やえい)神社』が鎮座しています。東側の鳥居をくぐって中に入りました。創建は1592年~1596年頃で、熊野大社から勧請を受けたようです。ご祭神は素戔嗚尊と仁徳天皇。仁徳天皇は前回ご紹介した御
『【大阪市生野区】素戔嗚尊・櫛名田比売命の夫婦神が祀られた彌榮神社は縁結びにご利益』の画像

去年、整備の進捗を見に行っていた『牽牛子塚(けんごしづか)古墳』の整備が遂に完了して2022年3月6日から一般公開が始まっています。公開は今のところ無料ですが、来月以降は有料化されるようです。そんな牽牛子塚古墳に遂に行ってきました。近鉄飛鳥駅から徒歩10分位のとこ
『【高市郡明日香村】2022年3月6日から一般公開開始の『牽牛子塚古墳』『越塚御門古墳』に行ってきました!』の画像

前回の続きで今宮駅周辺の熊野大神宮に参拝した後、猪飼野コリアンタウンまで歩きました。鶴橋を訪れるのは2年ぶりでしたが、テーマパーク並みのすごい人でなかなか前に進めないぐらいの混雑でした。そんな混雑の中でもコリアンタウンの入口付近に鎮座する『御幸森天神宮』に
『【大阪市生野区】猪飼野コリアンタウン横に鎮座する『御幸森天神宮』仁徳天皇が鷹狩の休憩をした場所』の画像

少し前に用事があって、大阪メトロの今里駅周辺を訪れました。その道中、神社を見つけたのでお参りしてきました。大阪市東成区に鎮座する『熊野大神宮』。お隣にある妙法寺の鎮守として聖徳太子が創建に関わったようです。大阪メトロの今里駅からは徒歩2~3分の距離ですが、
『【大阪市東成区】妙法寺の鎮守として聖徳太子が創建した『熊野大神宮』』の画像

大阪府堺市北区にある大泉緑地の周りには、いくつもの八坂神社が鎮座しています。いずれも大泉緑地とは関係がないのですが、大泉緑地周辺にある金岡神社より分霊を受けたもののようです。関連記事 今回は野遠町に鎮座する八坂神社を訪れました。大泉緑地の冒険ランド・スポー
『大泉緑地を囲むように点在する八坂神社 そのうちの一社を訪ねました 【堺市北区野遠町】』の画像

今回は住吉大社近く、大阪市住之江区にある住吉公園を紹介させていただきます。住吉大社に参拝した後、初めて訪れました。阪堺電車『住吉鳥居前』または南海電鉄『住吉大社』駅からすぐのところにある公園です。明治6年に開設されたようですが、以前は住吉大社の馬場だったと
『住吉公園はサギの楽園!? 住吉は松尾芭蕉生涯最後の地』の画像

↑このページのトップヘ