明日香村を訪れると斉明天皇の時代に造営されたと考えられる不思議な石造物があちこちに残されていますが、桐村 英一郎氏の著書「もうひとつの明日香」を読んで高取町にもあることを知りました。明日香村に移住された元記者の方の書かれた本で、地域の風習や村の伝統などにつ
更新情報
飛鳥彩瑠璃の丘天極堂テラスでランチと橿原神宮 Café橿乃杜
丹生川上神社3社巡りの後、黒滝村にある道の駅で買い物をして高取町と明日香村を経由して橿原市に向かうことになりました。9月下旬でしたがあちこちにキバナコスモスが咲いていました。山道が続いて車酔いをしたのであっさりしたものを、ということで明日香村と桜井市の境、
【吉野郡下市町】日本最古の水神が祀られた丹生川上神社下社
丹生川上神社三社巡りの最後は下市町に鎮座する丹生川上神社下社を訪れました。丹生川上神社は675年に天武天皇によって創建されました。明治時代に官幣大社となった格式高い神社で、日本最古の水の神・闇龗神(くらおかみのかみ)がご祭神として祀られています。祈雨、止雨にご
【吉野郡川上村】天空の社・丹生川上神社上社 高龗大神が祀られた龍神総本宮
丹生川上神社中社から車で1時間ほど移動して川上村に鎮座する上社を訪れました。川上村に来るのはこれが二度目で、一度目はウェットスーツを着て沢登りや地底湖探検、鍾乳洞を訪れ最後に温泉に入って帰りました。地底湖は潜水しないと進めないところもあり真っ暗で怖かったの
【吉野郡東吉野村】水の神様・罔象女神が祀られた丹生川上神社中社と東の瀧
9月下旬に丹生川上神社3社巡りに連れて行ってもらいました。丹生川上神社は元々1社だったらしく、鎮座地をあちこち試した結果同じ神社が3社存在することになったようです。3社巡りをする前は3社とも同じ水の神様が祀られているのかと思っていましたが、3社それぞれ異なる水