勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

更新情報

以前、浜寺公園まで行った時に大鳥大社にも参拝して帰るか悩みました。結局帰路のことを考え体力の限界を感じたので、大鳥大社は別の機会に訪れることにしました。その代わりと言ってはなんですが、地図を見てみると『大鳥』の名前が入った神社が浜寺公園付近にあることが分
『大鳥五社明神の一社 堺市西区浜寺元町にある穴戸武媛命を祀る大鳥北浜神社』の画像

久しぶりに堺市にある古墳の紹介です。とは言っても百舌鳥古墳群がほぼ紹介し終えているので、残すは倍塚などの小さな古墳になります。今回、そう言えばまだだった!と思いついたのが日本一大きな古墳・仁徳天皇陵のすぐ近くにある『収塚(おさめづか)古墳』です。仁徳天皇陵
『堺市にある古墳の魅力を伝え隊・第17回 百舌鳥古墳群巡りをしたら最初に出逢う古墳『収塚古墳』』の画像

堺市最古の鳥居が現存する石津太(いわつた)神社前回紹介した北畠顕家戦死の地から、ほど近いところにある神社を紹介します。大阪府堺市西区の石津川にある『石津太(いわつた)神社』は、一の鳥居・二の鳥居・北本殿・南本殿・拝殿が堺市の有形文化財に指定される17世紀中頃に
『厄除けの火渡神事・やっさいほっさいが行われている 17世紀創建の神社『石津太(いわつた)神社』』の画像

前回・前々回と堺市西区を訪れた時のことを綴ってきましたが、まだまだ続きがあります。堺区方面への帰路、太陽橋という橋のたもとにお墓のような場所を見つけたので立ち寄ってみました。長々と説明の書かれた看板がありました。ここ石津川は南北朝時代、南朝側の大将軍・北
『堺市西区・石津川は北畠顕家の戦死の地!?』の画像

明治6年に開園した浜寺公園は『日本の名松百選』に選ばれた松林がある公園前回浜寺公園駅旧駅舎を紹介しましたが、今回はそのすぐ近くにある浜寺公園のお話です。浜寺公園を訪れたのは2度目ですが、自転車では初めてです。大阪市近辺からスタートした自転車旅ですが、北区を
『明治6年開園 堺市西区にある大阪で最も古い公園『浜寺公園』』の画像

中央公会堂や東京駅設計で知られる辰野金吾が手掛けた浜寺公園駅駅舎ふた月ほど前に自転車で堺市堺区を抜けて西区まで行ってきましたが、その道中訪れたのが『浜寺公園駅駅舎』です。明治40年に建てられたこちらの駅舎は、平成10年に国の登録有形文化財にも指定されています
『辰野金吾が手掛けた私鉄最古の明治建築駅舎『浜寺公園駅駅舎』』の画像

日本人店主が作る特製ビリヤニを北浜のビジネス街で今回は北浜でインド料理・ビリヤニを手軽に楽しむことのできるお店を紹介します。ビリヤニとはインドの炊き込みご飯のことで、『バスマティライス』という高級香り米とスパイスでマリネした具材を混ぜて炊き上げた米料理で
『北浜でインド風炊き込みご飯・ビリヤニが食べられるお店『Mr.samosa』』の画像

浅香山稲荷神社は堺市北区の、かつて浅香山城があった場所に建てられています。お城があった名残なのか、高台に建っているので神社までは少し坂道を登っていきます。住宅地の中にひときわ目立つ赤い鳥居がありました。稲荷神社らしく狛犬ではなくお稲荷さんの姿が見えます。
『聖徳太子が名付けた地名・五穀豊穣の神様を祀る『浅香山稲荷神社』』の画像

↑このページのトップヘ