勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿圏や仕事でよく行く東京、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますのでよろしければお読みください♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

更新情報

旅行3日目、この日はお昼過ぎの飛行機で大阪に帰るので午前中いっぱいは都内を散歩することにしました。ホテルをチェックアウトして向かったのは飯田橋に鎮座する『東京大神宮』。数年前に1度参拝したことがある神社です。日曜日の午前中でしたが境内はたくさんの人で賑わっ
『東京旅行記⑩【千代田区】神前結婚式の始まった『東京大神宮』東京のお伊勢様』の画像

東京滞在2日目、お昼前に友達と合流して新大久保・高田馬場・原宿・渋谷に連れて行ってもらいました。早稲田大学があることで知られる高田馬場のおしゃれなカフェに行ってきたので、今回はその時の話になります。山手線・高田馬場駅から歩いて5分くらいのところにある『LIWEI
『東京旅行記⑨【新宿区高田馬場】台湾と日本が融合した『LIWEI COFFEE STAND』でプリンを食べた話』の画像

東京タワーの真下まで行った後、行きとは違うルートでホテルに帰ることにしました。芝公園という大きな公園があったので公園内を散歩しながら帰っていたところ、『芝東照宮』という神社を見つけました。地下鉄の芝公園駅、御成門駅が最寄り駅にあたるみたいです。芝東照宮は1
『東京旅行記⑧【港区芝公園】徳川家康公がご祭神の『芝東照宮』4大東照宮の1社』の画像

増上寺を後にして東京タワーに向かう道中、お寺の脇に小さな神社があるのを見つけました。熊野神社と書いてくまのではなく、ゆや神社と読むそうです。1624年に熊野権現を勧請したと由緒書きに書かれていました。増上寺の東北を守るために建てられた神社のようです。また、増
『東京旅行記⑦【港区芝大門】増上寺を守護する『熊野(ゆや)神社』』の画像

↑このページのトップヘ