前回に続いて隅田川沿いの神社に参拝した時の話になります。墨田区向島に鎮座する『三囲(みめぐり)神社』は色々な面で"3"にまつわる神社のようです。~三囲神社の社名の由来~三井寺の僧侶・源慶が荒れ果てた祠を修繕しようとしていたところ、土の中から壺が出てきたそうです
更新情報
東京旅行記④【墨田区向島】撫で牛で不調改善『牛嶋神社』境内には狛犬ならぬ狛牛も
都営浅草線に乗って人形町駅から押上駅に移動しました。目の前にはスカイツリーが聳えています。数年前に登ったことがあるので、今回は買い物エリアを見て回っただけで上の方には行ってません。待ち合わせの時間が近づいてきたのとまた雨が降り出してきたので、急ぎ足で隅田
東京旅行記③【中央区日本橋】強運厄除 人形町に鎮座する『小網神社』
愛宕神社を後にして、地下鉄浅草線で大門駅から人形町駅まで移動。駅から徒歩5分程のところに鎮座している『小網神社』に参拝しました。第二次世界大戦の時に小網神社で祈願してお守りを持って行った兵士が全員帰還したことや、東京大空襲で焼失を免れたことなどから、強力な
東京旅行記②【港区】TravisJapanも参拝 出世の石段で知られる『愛宕神社』
前回の続きで6月3日~5日まで東京に滞在していた時の話になります。芝大神宮を出た後、虎ノ門方面に向かいました。旅行前に絶対参拝したい神社をいくつかピックアップしてきましたが、港区に鎮座する『愛宕神社』がその1社です。東京23区で一番標高が高い場所・愛宕山の山頂
東京旅行記①【港区芝大門】宝くじ発祥の地・関東のお伊勢様と呼ばれる『芝大神宮』
少し前になりますが、6月3日~5日まで東京に旅行してきました。東京に最後に行ったのは4年前になります。その時は新宿と原宿しか行かなかったので、今回は時間の許す限り色んなところに行ってきました。突然だったにもかかわらず会ってくれた友人たちにも感謝です✨旅行初日