方位除けの神様を祀る方違神社 方違神社は堺市堺区北三国ヶ丘町にある神社です。方違神社の起源は紀元前90年まで遡ります。古くから神道では北東と南西は鬼門とされてきましたが、やむを得ず悪い方角へ向かう際にはいったん別の方向に移動し、方違えをする習わしがありまし
更新情報
古墳の魅力を伝え隊・第1回 世界遺産 百舌鳥古墳群の1つ 反正天皇陵古墳 (田出井山古墳)
はじめに 古墳についての豆知識 古墳は1基・2基と数える 古墳=権力者たちの墓であったとされる 古墳の大きさは埋葬された人物の身分の高さや権力の大きさに比例 3世紀半ばから7世紀末まで古墳が全国各地に作られた 日本最大規模を誇る古墳は大阪・堺市にある仁徳
世界遺産都市・堺市の魅力を伝えたい!鉄砲産業と茶の湯、にじゆらの注染
堺市ってどんなところ? このブログでは私が生まれ育った堺市の紹介もしていきたいと思います。堺市は大阪の都市の1つで、面積約150km、令和元年時点で約83万人が暮らしています。 市の鳥はモズ(百舌鳥や中百舌鳥という地名や駅名もあります)、市の花はハナショウブ、
掃除のモチベーションを上げる6つのアイディアと掃除をして良かったこと6選
掃除には終わりがありません。毎日しないとすぐにまた汚れたりホコリが溜まったりしてしまいますよね。掃除に限らず、継続して何かをするのってけっこう難しかったりします。私も疲れている時や何となく気分が乗らない時もありますが、そんな時でも気分を上げて掃除をするよ
奈良県桜井市 御山がご神体の大神神社 三輪山に登拝した話と周辺のおすすめ店紹介
目次 登ろうと思ったきっかけ 近鉄/JR駅近辺のおすすめ店1.パン屋・マルツベーカリー 近鉄/JR駅近辺のおすすめ店2.マジック&マレット 奈良県桜井市にある三輪山に登った時の話をします。 大神神社は年に何度も訪れる神社なのですが、 山そのものをご神体とする日本
入浴で身体をリセット!お風呂で身体に溜まった毒素排出と掃除後のお香で空間浄化
身体についた汚れや厄を払うには毎日お湯に浸かることが大事 忙しいとついシャワーで済ませてしまう日もあると思いますが、できるだけ毎日入浴することをおすすめします。お湯につかるだけで身体に溜まった厄を取り払うことができます。 お湯に浸かって身体を温めると汗が
開運風水 トイレとお風呂、玄関、キッチンを掃除すれば金運・健康運が上がる?リビングと寝室掃除とPCデータ・紙類の断捨離
2回目のブログは前回に引き続き掃除のお話です。前回の記事はこちら。 場所別に数回に分けて載せていこうかと思っています。お付き合いいただけますと嬉しいです☺トイレ編 トイレは家の中で最もホコリや汚れ=厄が溜まりやすい場所。 汚れたままにしておくと運気が停滞し、
初投稿! 風水を取り入れた開運掃除で家をパワースポット(=心地いい場所)に
はじめにはじめまして。私は大阪に住む史跡・神社仏閣巡りや写真、ゲーム、漫画が趣味の会社員(2023年現在はフリーランス)です。 もともとアウトドア派の私は休日は奈良や京都に出かけることが多く、自然や神社仏閣巡り、カフェ巡りを楽しんでいました。家を神社のような心