近鉄線の八木西口駅から徒歩2~3分程度のところに江戸時代からの街並みが残る今井町があります。今井町の街並みや成り立ちについてはこちらの記事をお読みください。
駅を出て左方面に歩いていくと赤い橋があります。下の写真はこの橋から見える風景なんですが、奥に聳えている山は大和三山のうちの一つ・畝傍山です。以前登ったことがあるんですが、30分もあれば登れる低山です。橿原神宮境内や畝傍山口神社脇に登山口があります。

今回ランチタイムに訪れたのは橋を渡ってすぐのところにあるお店『Hackberry(ハックベリー)』です。お店の前には大きなエノキ(ハックベリー)の木が生い茂っています。お店の名前もこの木からとっているのかもしれません。

築150年以上の古民家をリノベーションしてカフェレストランにされているようです。店内には様々なアンティークアイテムが並べられていました。店内は1階席の他に中二階と地下もあり、地下席に通していただきました。

SNSでこのお店のカレーを見かけて気になっていたので今回は『黒カレー』というのを注文しました。他にも『ハックベリーライス』や、『ビーフストロガノフのシャンパンオムライス』というメニューが気になりました。このオムライスはピンクオムライスとホワイトオムライスが選べるみたいです。

サラダとトマトと人参のクリームスープ、セットドリンクはパイナップルジュースにしました。カレーは写真だと分かりづらいですが、ごはんの周りを囲むようにローストビーフが載せられています。ホワイトソースのようなものがかかっていて黒いカレーと相性が良かったです。カレーは出汁がきいていました。
お店は火曜日が定休日で、営業時間は11時から21時半までとなっています。(金曜と土曜は22時半まで)ケーキや焼き菓子などスイーツメニューも充実していてレイクアウトもできるようです。
古民家カフェレストラン『ハックベリー』の地図
ランチを済ませた後今井町の街並みの中を通りすぎ、橿原神宮方面に向かいました。


途中天皇陵にも立ち寄りましたので次回紹介させていただきます。橿原・飛鳥エリアには古くからの寺社や古墳群の他、謎の巨大石造物なども点在していますのでテーマを決めて巡ってみるのもおすすめです。
Hackberry(ハックベリー)の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
駅を出て左方面に歩いていくと赤い橋があります。下の写真はこの橋から見える風景なんですが、奥に聳えている山は大和三山のうちの一つ・畝傍山です。以前登ったことがあるんですが、30分もあれば登れる低山です。橿原神宮境内や畝傍山口神社脇に登山口があります。

今回ランチタイムに訪れたのは橋を渡ってすぐのところにあるお店『Hackberry(ハックベリー)』です。お店の前には大きなエノキ(ハックベリー)の木が生い茂っています。お店の名前もこの木からとっているのかもしれません。

築150年以上の古民家をリノベーションしてカフェレストランにされているようです。店内には様々なアンティークアイテムが並べられていました。店内は1階席の他に中二階と地下もあり、地下席に通していただきました。

SNSでこのお店のカレーを見かけて気になっていたので今回は『黒カレー』というのを注文しました。他にも『ハックベリーライス』や、『ビーフストロガノフのシャンパンオムライス』というメニューが気になりました。このオムライスはピンクオムライスとホワイトオムライスが選べるみたいです。

サラダとトマトと人参のクリームスープ、セットドリンクはパイナップルジュースにしました。カレーは写真だと分かりづらいですが、ごはんの周りを囲むようにローストビーフが載せられています。ホワイトソースのようなものがかかっていて黒いカレーと相性が良かったです。カレーは出汁がきいていました。
お店は火曜日が定休日で、営業時間は11時から21時半までとなっています。(金曜と土曜は22時半まで)ケーキや焼き菓子などスイーツメニューも充実していてレイクアウトもできるようです。
古民家カフェレストラン『ハックベリー』の地図
ランチを済ませた後今井町の街並みの中を通りすぎ、橿原神宮方面に向かいました。


途中天皇陵にも立ち寄りましたので次回紹介させていただきます。橿原・飛鳥エリアには古くからの寺社や古墳群の他、謎の巨大石造物なども点在していますのでテーマを決めて巡ってみるのもおすすめです。
Hackberry(ハックベリー)の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。