前回大阪市城東区の白山神社に参拝し、森ノ宮方面まで向かいました。森ノ宮駅に到着して、玉造筋を左に曲がってすぐのところに今回ご紹介する『鵲森宮(森之宮神社)』が鎮座していました。かささぎもりのみやと読むそうです。この辺りの森ノ宮という地名もこの神社から来ているそうです。

FullSizeRender
鵲森宮の創建年は589年。日本書紀にも社名が登場するそうです。聖徳太子とその両親である用明天皇、穴穂部間人皇がご祭神として祀られていました。聖徳太子が物部守屋との戦いで勝利した際に、父母神を祀ったことが始まりとされています。

FullSizeRender
元々この辺りは森だったようで、四天王寺が建てられていたことから『元四天王寺』と呼ばれているようです。

本殿の右奥に社務所がありました。天照大神、素戔嗚尊、月読命が摂社に祀られています。

IMG_0176
正面鳥居をくぐると正面には五幸稲荷社があります。そのわきには休憩できるように椅子が並べられていました。こじんまりとした境内ですが、初詣と夏祭は大勢の人で賑わっているようです。

IMG_0175
こちらが手水舎です。その横にはおみくじを結びつけるスペースが設けられていました。

IMG_0177
手水舎付近に並べられていた蛙や亀の置物が可愛かったです。

IMG_0178
こちらが『亀井水』という聖徳太子が命名した井戸です。元は森ノ宮駅前にあった井戸のようですが、境内に移されたみたいです。当時は井戸の周辺に温泉が湧いていたとか。付近には森ノ宮遺跡という遺跡もあったようです。

IMG_0180
鵲森宮は森ノ宮駅から徒歩2分程の便利な立地に鎮座していました。森ノ宮キューズモールや大阪城公園(ピース大阪方面)からも近く、玉造稲荷神社にも徒歩で行けるようです。森ノ宮キューズモールは敷地は広いですが、店舗数がそれほど多くなかったように思います。土曜日でしたが空いていました。


鵲森宮の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村