最近、神社の紹介が多めだったので今回は違った内容にしたいと思います。昔の写真がちょっと出てきたので、2019年9月に訪れたソウルの話をさせていただきます。以前に書いたこちらの記事もよければあわせてお読みください♪
当時、週末を利用して弾丸ソウル旅行によく出かけていました。ソウルの街は『今』と『昔』がほど良くミックスされていて近代的なビル群の間に故宮があったりするんですが、違和感なく街の風景に溶け込んでいるように感じます。
北村は伝統的な韓屋と呼ばれる家屋が立ち並ぶ傾斜の強めなエリアです。当時は外国人観光客に人気のエリアでとても賑わっていました。この日は混雑を避けるために早朝に訪れました。

ゲストハウスや雑貨屋、カフェもありますが実際に住居として使用されている家屋もありますので静かに散策するのがマナーになっています。
坂道を登るとソウルタワー(南山タワー)が見える場所があります。青瓦台という大統領府が見える場所もありましたが、写真は撮っていません。

早朝だったのでとても静かで空気が澄んでいました。伝統家屋はよく見ると一つ一つ微妙に違っていたり、壁画などアートが楽しめるエリアもあります。

街中を歩くと色んな発見があって面白かったのを覚えています。お店は閉まっていましたが、じっくりと街歩きを楽しみたい方には早朝散歩がおすすめです。今となっては簡単には行けなくなってしまいましたが、また自由に渡航できるようになる日が来ることを願っています。

北村からほど近いところにある仁寺洞というエリアも、北村と同様に昔ながらの街並みが広がっています。このショッピングセンターは仁寺洞にあるんですが、昔友達に連れて来てもらった思い出の場所です。当時ここで手作り判子と扇子をプレゼントしてもらいました。今でも大切にしています。

セレクトショップのような店が多く、伝統茶や伝統工芸品などが売られていました。ここは日本語も通じるお店が多いです。仁寺洞には美味しいお粥のお店があるので、早めに行って朝ごはんを食べるのがおすすめです。
最後に、光化門から歩いて行ける景福宮は私の大好きな場所です。王様が暮らしていて政を行っていたところです。ものすごく広く、背後に山が聳えているので景色も良くて散歩におすすめです。隣に博物館や当時の人々の住居を再現したエリアもあります。博物館は無料でした。

この近くに伝統衣装をレンタルできるお店があるので、宮殿の中で衣装を着て撮影をしている人があちこちにいました。下の写真にも写り込んでいます。

こうやって写真で振り返ってみるとすごく懐かしいです。今回はソウルの写真(ほんの少しですが)を見て少しでも旅気分になってくれたらいいなと思い載せてみました。また写真が出てきたら紹介したいと思います。お読みいただきありがとうございました🌸
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
当時、週末を利用して弾丸ソウル旅行によく出かけていました。ソウルの街は『今』と『昔』がほど良くミックスされていて近代的なビル群の間に故宮があったりするんですが、違和感なく街の風景に溶け込んでいるように感じます。
北村は伝統的な韓屋と呼ばれる家屋が立ち並ぶ傾斜の強めなエリアです。当時は外国人観光客に人気のエリアでとても賑わっていました。この日は混雑を避けるために早朝に訪れました。

ゲストハウスや雑貨屋、カフェもありますが実際に住居として使用されている家屋もありますので静かに散策するのがマナーになっています。
坂道を登るとソウルタワー(南山タワー)が見える場所があります。青瓦台という大統領府が見える場所もありましたが、写真は撮っていません。

早朝だったのでとても静かで空気が澄んでいました。伝統家屋はよく見ると一つ一つ微妙に違っていたり、壁画などアートが楽しめるエリアもあります。

街中を歩くと色んな発見があって面白かったのを覚えています。お店は閉まっていましたが、じっくりと街歩きを楽しみたい方には早朝散歩がおすすめです。今となっては簡単には行けなくなってしまいましたが、また自由に渡航できるようになる日が来ることを願っています。

北村からほど近いところにある仁寺洞というエリアも、北村と同様に昔ながらの街並みが広がっています。このショッピングセンターは仁寺洞にあるんですが、昔友達に連れて来てもらった思い出の場所です。当時ここで手作り判子と扇子をプレゼントしてもらいました。今でも大切にしています。

セレクトショップのような店が多く、伝統茶や伝統工芸品などが売られていました。ここは日本語も通じるお店が多いです。仁寺洞には美味しいお粥のお店があるので、早めに行って朝ごはんを食べるのがおすすめです。
最後に、光化門から歩いて行ける景福宮は私の大好きな場所です。王様が暮らしていて政を行っていたところです。ものすごく広く、背後に山が聳えているので景色も良くて散歩におすすめです。隣に博物館や当時の人々の住居を再現したエリアもあります。博物館は無料でした。

この近くに伝統衣装をレンタルできるお店があるので、宮殿の中で衣装を着て撮影をしている人があちこちにいました。下の写真にも写り込んでいます。

こうやって写真で振り返ってみるとすごく懐かしいです。今回はソウルの写真(ほんの少しですが)を見て少しでも旅気分になってくれたらいいなと思い載せてみました。また写真が出てきたら紹介したいと思います。お読みいただきありがとうございました🌸
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
駅に貼ってあった夜の徳寿宮のポスターに、感動したことがあります。
あれは今も目に焼き付いています。
仁寺洞、私が1番大好きな場所💕
来年こそは行きたいと思います。
(まとまった休みが欲しいです〜😭)
suzuさん、ブログを読んでくださったんですね✨ありがとうございます!!!
ソウル、面白い街ですよね!自分は史跡やお城が好きなので街の中心部にたくさんあって周るのが楽しかったです☺
徳寿宮、以前真冬に訪れたことがあって雪景色が綺麗すぎて感動しました!
是非是非行ってみてください♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。