今回は4年前の年末に訪れた台北で『象山』と呼ばれる低山に登った時の話をしたいと思います。
過去に投稿した台湾旅関連の記事はこちらをお読みください。
象山はMRT象山駅から徒歩10分程のところに登山口があります。高層ビル台北101が見える絶景ポイントがあると知って訪れました。
ちなみに象山の周辺にはほかにも獅山・豹山・虎山があるそうです。いずれも登りやすい高さの山らしいです。
小雨が降っていて霧がすごかったので台北101が見えない可能性もありましたが、日程の関係上ここしか訪れるタイミングがなく雨の中強行しました。

象山はごつごつとした岩肌の山で登山口から頂上までは石階段が舗装されています。1時間あれば往復できるので近所の方の散歩コースにもなっているようです。

雨の日でも意外と人が多く、階段の幅が狭かったので譲り合って登っていきました。ひたすら階段が続くので少ししんどく感じてしまうかもしれません。
この岩壁が見えたら絶景ポイントはすぐそこです。

霧が立ち込めていましたが、うっすらと台北101が見えました。それでもやっぱり晴れた日に来る方が良いと思います。次に訪れる機会があればここで夕日を鑑賞してみたいです。

年末だったので日本で言えば冬ですが、台北はそれほど寒くありませんでした。南国で見られるような花があちこちに咲いていたのが印象的でした。

台北では地下街が発達しているので、地下街を歩いて駅から駅へと行くこともできます。雑貨屋や福屋、屋台など色々な店があるので地下街散策も面白いです。
これは地下街のカフェで食べたレモン愛玉とタロイモ餅です。愛玉はゼリーのようなものであっさりしていて美味しいです。タロイモ餅はモチモチしていてほんのり甘かったのを覚えています。
これ全部で500円もしなかったはず。

近くて週末にでも気軽に行ける台湾でしたが、今ではそれも叶わなくなりました。また自由に色々な国に行けるようになる日を心待ちにしています。
お読みくださりありがとうございました🌸よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
過去に投稿した台湾旅関連の記事はこちらをお読みください。
象山はMRT象山駅から徒歩10分程のところに登山口があります。高層ビル台北101が見える絶景ポイントがあると知って訪れました。
ちなみに象山の周辺にはほかにも獅山・豹山・虎山があるそうです。いずれも登りやすい高さの山らしいです。
小雨が降っていて霧がすごかったので台北101が見えない可能性もありましたが、日程の関係上ここしか訪れるタイミングがなく雨の中強行しました。

象山はごつごつとした岩肌の山で登山口から頂上までは石階段が舗装されています。1時間あれば往復できるので近所の方の散歩コースにもなっているようです。

雨の日でも意外と人が多く、階段の幅が狭かったので譲り合って登っていきました。ひたすら階段が続くので少ししんどく感じてしまうかもしれません。
この岩壁が見えたら絶景ポイントはすぐそこです。

霧が立ち込めていましたが、うっすらと台北101が見えました。それでもやっぱり晴れた日に来る方が良いと思います。次に訪れる機会があればここで夕日を鑑賞してみたいです。

年末だったので日本で言えば冬ですが、台北はそれほど寒くありませんでした。南国で見られるような花があちこちに咲いていたのが印象的でした。

台北では地下街が発達しているので、地下街を歩いて駅から駅へと行くこともできます。雑貨屋や福屋、屋台など色々な店があるので地下街散策も面白いです。
これは地下街のカフェで食べたレモン愛玉とタロイモ餅です。愛玉はゼリーのようなものであっさりしていて美味しいです。タロイモ餅はモチモチしていてほんのり甘かったのを覚えています。
これ全部で500円もしなかったはず。

近くて週末にでも気軽に行ける台湾でしたが、今ではそれも叶わなくなりました。また自由に色々な国に行けるようになる日を心待ちにしています。
お読みくださりありがとうございました🌸よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。