今年の2月に初めて上野芝を訪れる機会があり、JR阪和線上野芝駅が最寄りの『向ヶ丘八幡宮』に参拝してきました。近くに大仙病院という病院があったのを覚えています。

神社までは急勾配があるので自転車で登るのはなかなかハードでした。向ヶ丘八幡宮は坂の途中に鎮座しています。

IMG_0422
階段を登って左手に手水舎がありました。裏側に水道があったのでそこから水を汲まれているようです。

IMG_0427
右手には摂社の朝日稲荷社が鎮座しています。

IMG_0428
向ヶ丘八幡宮の由緒書き。所々薄くなっていますが何とか読めます。

IMG_0423
由緒書きによりますと、
応神天皇:開運厄除けの神様で仁徳天皇の父神
・地域の産土神:地域の人々の無病息災を祈願
久延彦命:知恵の神様
がご祭神として祀られているようです。

IMG_0424
応神天皇は羽曳野市に陵墓があります。全国各地の八幡宮に祀られている神様ですが、上野芝から近いところでは堺市北区の百舌鳥八幡宮がよく知られています。

百舌鳥八幡宮に関する記事はこちら


久延彦命は個人的にすごく好きな神様で、『案山子』の神様です。学力向上や受験合格に必要な知恵を授けてくれるとされていて、奈良県の大神神社摂社の『久延彦神社』にも祀られています。

久延彦神社に関する記事はこちら


境内は綺麗に手入れがされている印象でした。

IMG_0425
百度石もあります。

IMG_0426
神社付近は坂が多く、この地域に住んでいる人は日頃から足腰が鍛えられているだろうなと思いました。


向ヶ丘八幡宮の地図



お読みくださりありがとうございました。よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村