以前、堺市堺区の宿院にある『宿院頓宮』という場所についてご紹介したことがあります。宿院頓宮は住吉大社の御旅所で、昔住吉大社に参詣する人々が休憩に立ち寄った場所です。また、お神輿巡行の際に休憩を取るための場所としても利用されています。
宿院頓宮に関する記事はこちら
今回はそんな宿院頓宮の境内にあるちょっと不思議なスポットを紹介します。
拝殿の向かいに公園があるんですが、その公園を挟むようにして玉垣に囲まれた伝承地・『飯匙堀(いいがいぼり)』があります。
下の写真は飯匙堀側から見た景色です。
飯匙堀というのは『海幸山幸伝説』によると"潮干珠"が埋められた場所になります。どんなに雨が降っても水がたまらない不思議な場所とされています。
鳥居をくぐると水のないお堀があります。
お堀の中に置かれているこの石が潮干珠なのかと思いましたが、"埋められた"と言い伝えがあるのでこの下に埋められているのかもしれません。
また、潮干珠とは対照的に『潮満珠』というものもあります。潮を満ちさせる力がある珠らしいのですが、この潮満珠は住吉大社の摂社・大海神社境内にある『玉の井』に埋められていると言われているそうです。
玉の井の写真はこちらをご参照ください
街中にこういった不思議な伝承の地が残されているのは興味深いなと思います。阪堺電車・宿院駅から徒歩ですぐのところにありますので、堺にお越しの際は訪れてみてください。
宿院頓宮の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
宿院頓宮に関する記事はこちら
今回はそんな宿院頓宮の境内にあるちょっと不思議なスポットを紹介します。
拝殿の向かいに公園があるんですが、その公園を挟むようにして玉垣に囲まれた伝承地・『飯匙堀(いいがいぼり)』があります。
下の写真は飯匙堀側から見た景色です。
飯匙堀というのは『海幸山幸伝説』によると"潮干珠"が埋められた場所になります。どんなに雨が降っても水がたまらない不思議な場所とされています。
鳥居をくぐると水のないお堀があります。
お堀の中に置かれているこの石が潮干珠なのかと思いましたが、"埋められた"と言い伝えがあるのでこの下に埋められているのかもしれません。
また、潮干珠とは対照的に『潮満珠』というものもあります。潮を満ちさせる力がある珠らしいのですが、この潮満珠は住吉大社の摂社・大海神社境内にある『玉の井』に埋められていると言われているそうです。
玉の井の写真はこちらをご参照ください
街中にこういった不思議な伝承の地が残されているのは興味深いなと思います。阪堺電車・宿院駅から徒歩ですぐのところにありますので、堺にお越しの際は訪れてみてください。
宿院頓宮の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。