今年の4月に松原市にある『セブンパーク天美』(東宝シネマ)に『ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密』を見に行ってきました。

セブンパーク天美は2021年末(で合ってる?)にオープンしたセブンアンドアイホールディングス系列のショッピングセンターで映画館があることから行ってみたいなと思っていました。

遠くからでも分かるド派手な外観。少し異国情緒を感じますがどういったテーマで作られたのか気になります。

IMG_1237
カフェなのかと思ったらベンチが置かれているのみで休憩スペースのようでした。

IMG_1236
東宝シネマは4階の駐車場横にあります。意外と穴場なのかめちゃくちゃ空いていました。

ファンタビシリーズのファンなので最新作を心待ちにしていましたが、やっぱり面白かったです。ネタバレはしませんが、これまでに張られていた伏線がところどころで回収されスッキリしました。登場人物がスタイリッシュでかっこいいです。

FullSizeRender
映画鑑賞後は買い物を済ませて、せっかく松原市に来たので以前参拝した神社に行ってみることにしました。

セブンパーク天美から1キロほどのところにある屯倉神社。菅原道真公が祀られています。


さらに屯倉神社前の道路(309号線)を羽曳野市方面へ進んだ先にある『大堀八幡神社』に初参拝しました。1337年創建の神社ですが、社殿は2015年に新築されたものらしいです。

元々、大和側付近の字中島という地域に鎮座していたのを移転してきたようです。

FullSizeRender
手水舎では近所の子供たちが水を全部外に出すというとんでもない遊びをしているところでした。周囲は水浸し。私と目が合うと『人間が来た。逃げよう!』と言って逃げて行きました…。
無人の神社でしたが誰かいた方がいいのかもしれません。

手水舎の背後には旧社地から移転された石碑や灯篭が並んでいました。

IMG_1245
拝殿。大堀八幡神社のご祭神は応神天皇(品陀別命)です。

IMG_1244
隣には境内社があり『豊橋楠本稲荷社』(宇迦御霊神)が祀られていました。

FullSizeRender
境内には玉砂利が敷き詰められています。拝殿裏手側にツツジ?シャクナゲ?の花が植えられていました。

IMG_1247
社名にもなっている『大堀』という名前は、南北朝時代に大堀左馬という人物が『大堀砦』を築いたことに由来しているようです。

ということで、今回は松原市に鎮座している大堀八幡神社をご紹介させていただきました。





大堀八幡神社の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村