前回・前々回と喜連瓜破に鎮座する神社をご紹介してきましたが、今回で最後です。瓜破駒ヶ池公園のすぐ近く、西瓜破地域に鎮座している『西瓜破天神社』は西瓜破(旧西川村)の氏神様のようです。
鳥居は二か所ありましたが、こちらが正面鳥居。左側には寺院、右側には集会所があります。

社標に『天神社』とありますが、瓜破天神社と同じ社標ですね。
正面鳥居をくぐると拝殿まで参道が続いています。

由緒も創建年も不詳ですが、天神社ということもありご祭神は学問の神様・菅原道真公のようです。

こじんまりとした境内には拝殿が一つありました。社務所や摂社はありません。
裏手側にも鳥居があり、こちらからも入れます。

1910年には瓜破天神社に合祀されていたようですが、昭和になって分祀されたとのことです。住宅地にある静かな雰囲気の神社でした。
今回喜連瓜破を初めて訪れましたが、川沿いにある住宅街といった印象でした。地図を見たところ、大きな霊園があるようです。
西瓜破天神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
鳥居は二か所ありましたが、こちらが正面鳥居。左側には寺院、右側には集会所があります。

社標に『天神社』とありますが、瓜破天神社と同じ社標ですね。
正面鳥居をくぐると拝殿まで参道が続いています。

由緒も創建年も不詳ですが、天神社ということもありご祭神は学問の神様・菅原道真公のようです。

こじんまりとした境内には拝殿が一つありました。社務所や摂社はありません。
裏手側にも鳥居があり、こちらからも入れます。

1910年には瓜破天神社に合祀されていたようですが、昭和になって分祀されたとのことです。住宅地にある静かな雰囲気の神社でした。
今回喜連瓜破を初めて訪れましたが、川沿いにある住宅街といった印象でした。地図を見たところ、大きな霊園があるようです。
西瓜破天神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント