少し前になりますが、6月3日~5日まで東京に旅行してきました。東京に最後に行ったのは4年前になります。その時は新宿と原宿しか行かなかったので、今回は時間の許す限り色んなところに行ってきました。突然だったにもかかわらず会ってくれた友人たちにも感謝です✨

旅行初日、羽田空港からモノレールで浜松町へ。アクセスのしやすい浜松町に宿をとりました。お昼過ぎに到着してランチを食べた後、友人と待ち合わせをしている18時半まで5時間ほどあったので神社巡りや観光をすることにしました。

雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、そのおかげなのかどの神社もかなり空いていてラッキーでした。

最初に参拝したのは港区芝大門に鎮座する『芝大神宮』でした。大門駅や浜松町駅から歩いて行ける距離のところにある神社です。

FullSizeRender
DAIGOさんと北川景子さんが入籍前に参拝されたことでも知られている神社だそうです。

創建は1005年でかつては芝公園のある場所に鎮座していたとのこと。現在鎮座している場所の周りには当時生姜畑があったようです。『生姜塚』と刻まれた石柱が鳥居付近にありました。

源頼朝や徳川幕府に愛された神社で、かつて境内や門前には芝居小屋やお茶屋さんが立ち並び賑わいを見せていたそうです。

IMG_1742
ご祭神は天照大御神と豊受大神です。

伊勢神宮と同じ神様が祀られていることから『関東のお伊勢様』と呼ばれているみたいです。

IMG_1890
本殿と手水舎は『神明造』という建築様式で、神明造の手水舎はかなり珍しいみたいです。

FullSizeRender
芝大神宮は宝くじ発祥の地としても知られており、今でも当選祈願に訪れる人が多いそうです。

また、芝大神宮では『だらだら祭り』というお祭りが毎年開催されているようです。11日間も開催されることからそのような名前が付けられたそうですが、お祭りでは健康を祈願して参拝客に生姜が授与されるとのことです。

ビジネス街の中にある静かで落ち着いた雰囲気の神社でした。




芝大神宮の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村