今回で明日香村編は一旦完結になります。国道124号線沿いを自転車で走っていると道を逸れたところに小さな神社を見つけました。『杵築神社』という神社のようです。何と読むのかは分かりませんでした。

IMG_2357
明日香村の小山という地域に鎮座していますが、南北朝時代に栄えた小山氏一族の鎮守のようです。創建年は不詳。

鳥居は木でできていました。杵築神社と彫られているのがうっすら分かります。

IMG_2359
鳥居の向こうに社殿があるのかと思ったんですが、社殿は無いようです。石塀で囲まれた中に木々があるので木がご神体なのかもしれません。

ご祭神は素戔嗚尊のようです。

IMG_2358
右側に庚申と金毘羅大権現が祀られていました。

IMG_2360
正一位三ツ髙大明神と書かれていますが、稲荷社のようです。狐の像は顔がやや欠けていて年月を感じました。

IMG_2361
社務所などは無いようでした。地域の氏神様のような感じなのかなと思います。

地図を見ていると杵築神社から天野香久山までそれほど遠くはないので、明日香村からでも自転車で行けそうです。次に明日香村を訪れる時は大和三山巡りもしてみたいな。



杵築神社の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村