前回に続いて大神神社周辺の神社をご紹介します。『綱越神社』は大神神社一の鳥居付近に鎮座する小さな神社です。延喜式内社の1社に数えられます。

FullSizeRender
拝殿が1つとその奥に磐座が置かれている小さな神社ではありますが、大神祭の前日には神主以下の奉仕員の方々が初瀬川で禊を行った後、この神社で禊の儀を受けていたそうです。

FullSizeRender
祓戸大神がご祭神として祀られています。その名の通り厄払い・厄除けにご利益のある神様です。

FullSizeRender
毎年7月30日と31日の両日に『おんぱら祭』が開催され、茅の輪くぐりをして半年間についた穢れを清めて無病息災を祈願する夏越しの祓が行われているようです。

FullSizeRender
境内には注連縄が掛けられた磐座がありました。

FullSizeRender
大神神社においてお祓いの役目を司る重要な神社だということが分かりました。

大神神社の本殿へと続く参道の途中にも祓戸社がありますが、そちらにも祓戸大神をはじめ瀬織津姫らお祓いの神様が祀られています。

本殿にお参りされた後は周辺の摂社を巡ってみるのもおすすめです。




綱越神社の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村