昨年末に友達の地元・堺市南区を案内してもらいました。私が神社好きなので神社参拝を含めたお散歩コースを計画してもらい、一日で20キロ近く歩いてきました。

最初に訪れたのが堺市南区鴨谷台に鎮座する『美多彌(みたみ)神社』。鎮守の森は8,250㎡もあるらしく、樹々が生い茂っているのが鳥居前からでも分かります。

IMG_3848
境内をくぐると右手に手水舎がありました。様々な花が生けらえていてとても綺麗です。

IMG_3851
その奥には君が代に出てくるさざれ石が置かれていました。

IMG_3850
本殿までは険しい階段が続いています。スロープもありましたがかなり急なので車椅子で登るのは厳しそうです。

IMG_3852
美多彌神社は南北朝時代には既に存在していたようです。905年に完成した延喜式神名帳には名前を連ねていたとのことです。

天児屋根命(祝詞の神様)が主祭神で、須佐之男命・菅原道真公・天之水分大神・厳島神・大国主大神・熊野大神・琴平大神・八幡大神があわせ祀られているそうです。

楠木正成の守護神とされ、1577年には織田信長の雑賀衆制圧時に焼失するものの、1592年には楠木一族の和田道鑽によって再建されたそうです。本殿は明治時代の建築とのことです。

境内社・金刀比羅宮
IMG_3853
どの樹木なのか分からなくて写真は撮らなかったんですが(知らずのうちに背景には写りこんでるかも)、境内には『シリブカガシ』というブナ科マテバシイ属の常緑中高木が100本近く繫茂しているそうです。

シリブカガシがこれほど群生していることは稀らしく、1973年に大阪府の天然記念物に指定されたらしいです。鎮守の森は大阪みどりの百選にも選ばれており、シリブカガシの他にもくすやさかき、あらかしなどの照葉樹が見られます。

IMG_3854
シリブカガシは近畿地方以南から台湾や中国大陸南部にかけて分布しているそうです。どの木なのかは分かりませんでしたが。

境内の授与所には神社の方が常駐されていて、御朱印等がいただけるようです。

IMG_3855
鳥居を出て駐車場の方に進むと『幸せなでいっちん』という石の置物がありました。いっちんというのはシリブカガシの実のことでどんぐりのようです。

IMG_3857
どんぐりは手でこすると輝きを増すことから、幸せの実とされているそうです。また、身体の悪いところに触れてから石を撫でると痛みや病気が除去されると書かれていました。






美多彌神社の地図




ランチはEVANSというレストランでいただきました。個室のようになっていてゆっくりできました。素敵なお店を選んでくれた友達に感謝です。全部美味しかったです。

IMG_4005



堺市南区の神社




よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村