前回の続きで友達に堺市南区を案内してもらった時の話になります。ランチの後、徒歩でハーベストの丘へ。久しぶりに来たら色々と新しい施設がオープンしていました。
営業時間は10時~17時までで不定休のようです。入場料は大人1,100円、子供600円でした。犬も入れるみたいです。
シルバニアパークはシルバニアファミリーの原寸大の施設みたいなところで、小さい子に人気でした。私は遊んだことがないんですが可愛いなと思いました。

外からでも少し見えます。年末に行ったのでクリスマス仕様になっていました。

観覧車はこの日運休していました。上からは富田林市のPLの塔などが見えるそうです。

牧場エリアには羊や牛、アルパカ、エミューとカピバラもいました。餌やり体験もできるみたいです。馬もいたようで、乗馬体験ができるそうです。


他にも陶芸、木工、ソーセージ作りなどクラフト体験ができる施設がありました。
今回一番面白かったのは世界の昆虫爬虫類館です。大人1,000円で時間内であれば何度でも入場できるので2回行きました。
入り口付近にあったカマキリのオブジェと。

早速中へ。ここから爬虫類や昆虫の写真が続きますので、苦手な方は引き返してくださいね。よろしくお願いします。
初めて見たレインボーカブトムシ。何匹か脱走してイグアナに食べられてしまったそうです。

ヘラクレスオオカブト。

お花みたいに見えるハナカマキリ。

カメレオンは緑っぽいのと茶色っぽいのがいました。緑の方はラプンツェルに出てくるパスカルみたいでした。指を出すと上ってきてくれて可愛かったです。


写真は撮ってませんがドクターフィッシュ体験もしました。1回分が入場料金に含まれていて3分間水槽に手を入れます。人によって魚が集まってくる部位が違うようです。私は手の甲、友達は指先に集まってきました。
電気ナマズにも触れます。ナマズからしてみれば迷惑ですよね。
蛇はおとなしかったです。首に巻かせていただきました。

フトアゴヒゲトカゲは以前弟が飼っていました。生きたコオロギをストックしておかないといけないんですが、一度脱走して家中に逃げてしまったことがあります。
全然動かない時と活発に動いている時の差が激しく、💩がとにかく臭かったのを覚えています。

ハーベストの丘の向かいにある農産物直売所では新鮮な野菜や食料品が豊富に並べられていました。ハーベストの丘のお土産コーナーも充実しています。ヨーグルトやプリン、チョリソーを購入しました。
曇りの日に行ったからか空いていて過ごしやすかったです。堺市でもこんなに自然に囲まれた場所があるんだなと改めて思いました。
猫とのふれあいコーナーも近々できると書かれていたのでまた行きたいです。
ハーベストの丘の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
営業時間は10時~17時までで不定休のようです。入場料は大人1,100円、子供600円でした。犬も入れるみたいです。
シルバニアパークはシルバニアファミリーの原寸大の施設みたいなところで、小さい子に人気でした。私は遊んだことがないんですが可愛いなと思いました。

外からでも少し見えます。年末に行ったのでクリスマス仕様になっていました。

観覧車はこの日運休していました。上からは富田林市のPLの塔などが見えるそうです。

牧場エリアには羊や牛、アルパカ、エミューとカピバラもいました。餌やり体験もできるみたいです。馬もいたようで、乗馬体験ができるそうです。


他にも陶芸、木工、ソーセージ作りなどクラフト体験ができる施設がありました。
今回一番面白かったのは世界の昆虫爬虫類館です。大人1,000円で時間内であれば何度でも入場できるので2回行きました。
入り口付近にあったカマキリのオブジェと。

早速中へ。ここから爬虫類や昆虫の写真が続きますので、苦手な方は引き返してくださいね。よろしくお願いします。
初めて見たレインボーカブトムシ。何匹か脱走してイグアナに食べられてしまったそうです。

ヘラクレスオオカブト。

お花みたいに見えるハナカマキリ。

カメレオンは緑っぽいのと茶色っぽいのがいました。緑の方はラプンツェルに出てくるパスカルみたいでした。指を出すと上ってきてくれて可愛かったです。


写真は撮ってませんがドクターフィッシュ体験もしました。1回分が入場料金に含まれていて3分間水槽に手を入れます。人によって魚が集まってくる部位が違うようです。私は手の甲、友達は指先に集まってきました。
電気ナマズにも触れます。ナマズからしてみれば迷惑ですよね。
蛇はおとなしかったです。首に巻かせていただきました。

フトアゴヒゲトカゲは以前弟が飼っていました。生きたコオロギをストックしておかないといけないんですが、一度脱走して家中に逃げてしまったことがあります。
全然動かない時と活発に動いている時の差が激しく、💩がとにかく臭かったのを覚えています。

ハーベストの丘の向かいにある農産物直売所では新鮮な野菜や食料品が豊富に並べられていました。ハーベストの丘のお土産コーナーも充実しています。ヨーグルトやプリン、チョリソーを購入しました。
曇りの日に行ったからか空いていて過ごしやすかったです。堺市でもこんなに自然に囲まれた場所があるんだなと改めて思いました。
猫とのふれあいコーナーも近々できると書かれていたのでまた行きたいです。
ハーベストの丘の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント