今回は奈良市内にある素敵なカフェをご紹介します。近鉄奈良線富雄駅が最寄り駅の『みやけ 旧鴻池邸表屋』では江戸時代の町家の暮らしを感じながら一休みできます。

IMG_5719
元々大阪市の北浜今橋にあったものが1837年の大塩平八郎の乱で焼失してしまったようです。その後大阪に再建されるも、撤去に危機に瀕しその危機を救ったのが三宅製餡の社長三宅氏だったとのことです。

IMG_5716
三宅氏はこの地に建物を移しました。しばらくは資料館として使われていたそうですが、現在はカフェになっています。

両替商だった鴻池家の当時使用していたそろばんや貨幣、お金を入れておく木箱など貴重な物品が展示されています。

IMG_5710

IMG_5711
町家の中は風通しが良く、夏場でも涼しいと思われます。江戸時代にタイムスリップしたようなどこか懐かしさを感じる空間になっていました。

IMG_5712
今回は古都華のミニパフェといちごバターサンドを頼みました。パフェに入っていた紅茶ゼリーも美味しくあっという間に平らげてしまいました。

IMG_5715
こちらの明日香ルビーのパフェも美味しそうでした。他にも大福やあんみつ、ぜんざい、パンケーキなどもありどれも美味しそうでした。夏はかき氷も食べられるそうです。

IMG_9395


IMG_9396

IMG_9394
この日は空いていましたが外まで行列ができるくらい混雑している日もあるようなので、予約してから来店されると良いと思います。



みやけ 旧鴻池邸表屋の地図



この日のランチはならまちにあるすき焼きのお店『きつね(㐂つね)』で食べました。牛ひつまぶし御膳が本当に美味しかったです。

IMG_5705

IMG_5706

IMG_5707
デザートは酒粕アイス最中でした。日本酒が苦手な人でも美味しく食べられるアイスになっていました。あっさりしてるので満腹でも食べやすいデザートです。





きつねの地図





食事の後は少し移動して唐招提寺に行ってきました。次回へ続きます。

よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村