初夏に明日香村を訪れました。曇りだったのでそこまで日差しはきつくなかったので、日焼け対策をしてあちこち電動自転車で巡ってきました。
この日のお昼は以前来店したことのある『森のカフェ』で養生プレートランチをいただきました。
野菜がふんだんに使われていてヘルシーで胃が疲れている時でも負担なく食べられるものばかりです。品数が多く一つ一つ食べるのが楽しみでした。とても美味しかったですし、他のお客さんも皆この養生プレートを注文されていました。

食事の後は付近を散策してみようと山田寺跡方面に向かいました。
山田寺跡についてはこちらをご参照ください。
そのまま山田寺跡横を過ぎて橿原市昆虫館方面へ行ってみることに。道中小高い丘の上に『八幡神社』が鎮座していることが分かったので立ち寄りました。付近には休館中のホテルウェルネス大和路や浄福寺というお寺があります。

階段を上ると鳥居があり、その奥に小さな拝殿があるのみの簡素なつくりの神社です。この地域の産土神社なのかもしれません。
国見山八幡宮と刻まれた灯篭がありましたので、この神社がそう呼ばれている可能性もあります。

拝殿の奥に神坐があります。中央に祀られているのがご祭神の応神天皇、またの名を品陀別命と言います。

開運や商売繫盛、仕事運向上などにご利益のある神様だそうです。
ちなみに大分県宇佐市に鎮座する宇佐神宮が八幡神社の総本社になります。


無人で静かな雰囲気の神社でした。

樹々に覆われているので真夏でも涼しそうです。
昆虫館や大和三山の香久山へ行かれる方はあわせてご参拝されてみてはいかがでしょうか。飛鳥資料館や山田寺跡からも近いです。
八幡神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
この日のお昼は以前来店したことのある『森のカフェ』で養生プレートランチをいただきました。
野菜がふんだんに使われていてヘルシーで胃が疲れている時でも負担なく食べられるものばかりです。品数が多く一つ一つ食べるのが楽しみでした。とても美味しかったですし、他のお客さんも皆この養生プレートを注文されていました。

食事の後は付近を散策してみようと山田寺跡方面に向かいました。
山田寺跡についてはこちらをご参照ください。
そのまま山田寺跡横を過ぎて橿原市昆虫館方面へ行ってみることに。道中小高い丘の上に『八幡神社』が鎮座していることが分かったので立ち寄りました。付近には休館中のホテルウェルネス大和路や浄福寺というお寺があります。

階段を上ると鳥居があり、その奥に小さな拝殿があるのみの簡素なつくりの神社です。この地域の産土神社なのかもしれません。
国見山八幡宮と刻まれた灯篭がありましたので、この神社がそう呼ばれている可能性もあります。

拝殿の奥に神坐があります。中央に祀られているのがご祭神の応神天皇、またの名を品陀別命と言います。

開運や商売繫盛、仕事運向上などにご利益のある神様だそうです。
ちなみに大分県宇佐市に鎮座する宇佐神宮が八幡神社の総本社になります。


無人で静かな雰囲気の神社でした。

樹々に覆われているので真夏でも涼しそうです。
昆虫館や大和三山の香久山へ行かれる方はあわせてご参拝されてみてはいかがでしょうか。飛鳥資料館や山田寺跡からも近いです。
八幡神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。