藤井寺市を自転車で巡るシリーズは今回が最終回です。八尾市・柏原市方面の大和川の土手はサイクリングロードがあったんですが、こちらの藤井寺市方面は自転車通行禁止になっていました。車道は道路幅が狭く自転車が通るのはかなり危険そうだったので下道を通って帰りました。
前田製菓でお土産を買った後、近くに古墳があったので立ち寄りました。津堂城山古墳という古墳で、古市古墳群の1つだそうです。
4世紀後半に築造された墳丘長208mの前方後円墳で、第19代允恭天皇の陵墓と推定されているようです。
周濠には菖蒲園のような場所もありました。ぐるっと回ってみると屋外展示施設のような場所を発見。長持形石棺の複製が展示されていました。
これは何か分かりません。多分石室の一部?
古墳からは水鳥形埴輪やさしば形埴輪などが出土されたようです。これらは同市内のアイセルシュラホールに展示されています。以前前を通りかかったことのある船の形の建物です。
さらに奥に進むと墳丘の上に津堂八幡神社が鎮座していました。古墳の後円部にあたる部分です。
どれのことか分かりませんでしたが、境内の記念碑は後円部から発掘された竪穴式石室の天井部分から作られているそうです。
織田信長の河内攻めで小山城が落城し、当時その辺りに鎮座していた神社も焼失したようです。1720年に古墳西端に神社が創建され、その後北側中腹に移築されたそうです。
津堂八幡神社のご祭神は八幡神こと応神天皇(品陀別命)で武運長久にご利益がある神様として知られています。
その他、拝殿の脇に稲荷社が建てられていました。五穀豊穣を司る宇迦御霊神が祀られています。
境内は樹々に囲まれていて夏でも涼しかったです。
藤井寺市の野中神社も墳丘上に建てられていたことをふと思い出しました。
津堂八幡神社と津堂城山古墳の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
前田製菓でお土産を買った後、近くに古墳があったので立ち寄りました。津堂城山古墳という古墳で、古市古墳群の1つだそうです。
4世紀後半に築造された墳丘長208mの前方後円墳で、第19代允恭天皇の陵墓と推定されているようです。
周濠には菖蒲園のような場所もありました。ぐるっと回ってみると屋外展示施設のような場所を発見。長持形石棺の複製が展示されていました。
これは何か分かりません。多分石室の一部?
古墳からは水鳥形埴輪やさしば形埴輪などが出土されたようです。これらは同市内のアイセルシュラホールに展示されています。以前前を通りかかったことのある船の形の建物です。
さらに奥に進むと墳丘の上に津堂八幡神社が鎮座していました。古墳の後円部にあたる部分です。
どれのことか分かりませんでしたが、境内の記念碑は後円部から発掘された竪穴式石室の天井部分から作られているそうです。
織田信長の河内攻めで小山城が落城し、当時その辺りに鎮座していた神社も焼失したようです。1720年に古墳西端に神社が創建され、その後北側中腹に移築されたそうです。
津堂八幡神社のご祭神は八幡神こと応神天皇(品陀別命)で武運長久にご利益がある神様として知られています。
その他、拝殿の脇に稲荷社が建てられていました。五穀豊穣を司る宇迦御霊神が祀られています。
境内は樹々に囲まれていて夏でも涼しかったです。
藤井寺市の野中神社も墳丘上に建てられていたことをふと思い出しました。
津堂八幡神社と津堂城山古墳の地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。