赤目四十八滝からバスで赤目口駅まで戻ろうと思ったんですが、次のバスが約2時間後までない(12時台のバスがない)ことを知り歩いて帰ることに決めました。

駅までは5キロぐらいだったのでバスを待つより歩いた方が早いと思ったので観光と運動も兼ねてウォーキングしました!

Googleマップを見ながら歩いていたら小さな神社を見つけたのでお詣りしました。『天満神社』という神社です。長坂のKakashiというカフェがすぐ近くにありました。

IMG_8891
1596年に河内国(現在の大阪府藤井寺市)にある道明寺天満宮からご祭神の菅原道真が勧請され、氏神として祀られるようになったのが始まりのようです。

IMG_8892
明治に丈六に鎮座する八幡神社と合祀されるも、1951年に分祀され現在地に戻されたとのことです。

IMG_8895
拝殿の天井にでかいスズメバチの巣があり蜂が群がっていたので危機感を覚えました。できることなら撤去されてほしいです。

そして、天満神社と言えば牛の像ですよね。周囲に梅林が広がっていたので2月頃訪れると綺麗な風景が楽しめそうです。

IMG_8894

IMG_8896
のどかな風景の中に溶け込む神社でした。

名張市のマンホールが可愛かったです。花は桔梗かな?

FullSizeRender
赤目口駅までの道中もう一社神社を見つけたので次回紹介します。次回で名張市編は完結です!








天満神社の地図




よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村