去年の10月に高取町と明日香村を自転車で巡りました。キトラ古墳横の四神の館で開催されるイベントに参加しようと思っていたので、お昼前に着くようそれまで高取町を散策していました。
この日初めて訪れたのが前から気になっていた束明神古墳です。佐田集落の春日神社境内に残された終末期の古墳。
石段の途中にカニがいました。
鳥居をくぐり境内へ。春日神社には天児屋根命が祀られています。託宣・祝詞の神様です。
神社の境内にある束明神古墳は今となっては分かりづらいですが八角形の形状をした方墳です。家型の横口式石槨を持ち、墳丘45mと終末期古墳の中では規模の大きいものになるそうです。
27歳の若さでこの世を去った草壁皇子の陵墓ではないかと推測されているようです。発掘作業の結果、須恵器とともに青年期あるいは壮年期の男性と思われる歯牙が見つかっているそうです。
束明神古墳の地図
束明神古墳を後にして高取町の土佐街道に向かいました。この辺りでお昼を食べようかと最初思ったんですが、まだ時間が早くてどのお店もオープンしていませんでした。
明日香村の稲渕の棚田だけでなく秋になると高取町でもかかしが展示されているようです。
土佐街道からキトラ古墳までは坂を下るとすぐです。キトラ古墳横の四神の館前広場(飛鳥歴史公園)では飛鳥星まつり2023が開催されていました。
キトラ古墳発見40周年を記念したイベントのようです。お腹が空いたのでまいことことさんのブースで販売されていた薬膳ランチボックスを食べました。身体に良さそうな食材が詰め込まれていてどれも美味しかったです。
他にも星まつりということで星に関係する雑貨やお菓子が販売されていたり、とても楽しいイベントでした。
この後朝風峠を上って稲渕の棚田に行きました。次回に続きます!
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
この日初めて訪れたのが前から気になっていた束明神古墳です。佐田集落の春日神社境内に残された終末期の古墳。
石段の途中にカニがいました。
鳥居をくぐり境内へ。春日神社には天児屋根命が祀られています。託宣・祝詞の神様です。
神社の境内にある束明神古墳は今となっては分かりづらいですが八角形の形状をした方墳です。家型の横口式石槨を持ち、墳丘45mと終末期古墳の中では規模の大きいものになるそうです。
27歳の若さでこの世を去った草壁皇子の陵墓ではないかと推測されているようです。発掘作業の結果、須恵器とともに青年期あるいは壮年期の男性と思われる歯牙が見つかっているそうです。
束明神古墳の地図
束明神古墳を後にして高取町の土佐街道に向かいました。この辺りでお昼を食べようかと最初思ったんですが、まだ時間が早くてどのお店もオープンしていませんでした。
明日香村の稲渕の棚田だけでなく秋になると高取町でもかかしが展示されているようです。
土佐街道からキトラ古墳までは坂を下るとすぐです。キトラ古墳横の四神の館前広場(飛鳥歴史公園)では飛鳥星まつり2023が開催されていました。
キトラ古墳発見40周年を記念したイベントのようです。お腹が空いたのでまいことことさんのブースで販売されていた薬膳ランチボックスを食べました。身体に良さそうな食材が詰め込まれていてどれも美味しかったです。
他にも星まつりということで星に関係する雑貨やお菓子が販売されていたり、とても楽しいイベントでした。
この後朝風峠を上って稲渕の棚田に行きました。次回に続きます!
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。