前回の続きで三郷から河内堅上まで龍田古道を歩いた時の話になります。峠八幡神社を後にして大和川沿いを道なりに進んで行くと奈良と大阪の県境付近に亀の瀬と呼ばれる場所があります。

IMG_0432
この辺りでは4万年前から地滑りが発生していたらしく、なかでも1931年~翌年にかけて起きた地滑りは大規模なものだったそうです。

災害以来、この地区では様々な地滑り対策が行われているみたいです。

FullSizeRender
排水トンネルや排水路、集水井など水捌けを良くするための工夫が見られました。

IMG_0430
亀の瀬地すべり資料室では地滑りに関する記録や資料が展示されています。トンネル見学は予約制ですが、資料室には予約なしで入ることができます。こちらにお手洗いもありました。

IMG_0419
トンネルではプロジェクションマッピングもやっているそうです。

資料室前の坂を下っていくと大和川の中に亀の形をした岩があるのが分かります。左手前の岩です。

IMG_0431
この亀の岩が亀の瀬という地名の語源となったようです。以前はもっと川の中央部にあったようですが、地滑りの影響で川岸に移動したとのことです。

明日香村では「亀石が動くと洪水になる」という伝承に出てくる石はこの亀の岩のことだという説があるみたいです。ただ明日香村にも亀石(亀形石造物)があるのでそちらの可能性もあります。

写真は撮り忘れましたが川沿いには赤い鳥居があり、先に進むと龍王社があります。

IMG_0425
ここは大和川を運航していた船の船着き場跡らしいです。当時舟運の安全を祈り創建されたとのことです。

FullSizeRender

IMG_0426
ここは葛城修験第二十八番経塚・亀の尾宿という場所にあたるようです。

そういえば、柏原市のお土産で亀のコーラ(甲羅とコーラをかけている)という飲み物があるんですが、こちらの亀の瀬では販売されていません。

飲んでみたかったので販売場所を調べたところ、安堂駅近くにあるリーベルホール内の喫茶ベリーで販売されていたので帰りに買って帰りました。大和川沿いにあるので分かりやすいです。ちょうど自転車で帰り道にありました。

IMG_0452
緑色だけどちゃんとコーラの味がします。カフェインも入っているので体質に合わない方はお気を付けください。

さっぱりしていて飲みやすかったのでまた柏原市に来た時は買って帰ろうと思います。









亀の瀬の地図




よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村