住吉区のカフェに行った帰りに住之江区にあるりくろーおじさんでケーキを買って帰ることにしました。りくろーおじさんは大阪メトロ四つ橋線ニュートラムの住之江公園前付近にありますが、住之江競艇場に大きな神社が隣接していたので気になり行ってみました。

IMG_2316
大阪護国神社の正面鳥居は大阪府最大の大きさだそうです。1940年に創建され、大阪府出身ならびに縁故のある殉国105,665柱が祀られています。

IMG_2323
本殿は1963年に建立されたそうです。境内にはいくつもの戦没者慰霊碑が見受けられました。

IMG_2317
特攻勇士像は2009年に建立されたとのことです。

IMG_2318
奉安殿は浪速宮とも呼ばれ、仁徳天皇と東郷平八郎が祀られているようです。神社本庁の別表神社とされるそうです。

IMG_2322
境内にはさざれ石もありました。

護国神社が競艇場やパチンコ屋の近くにあるのは場違いなような不思議な感じがしますが、大きな鳥居は周囲でも一際目立っていて境内もとても広く神聖な場所という気がしました。

関連記事







大阪護国神社の地図



よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ