3月24日に平城宮跡歴史公園内にある平城宮いざない館で開催されていた"平城のとよほき"に行ってきました。今回はギリギリまで行けるか分からなかったので体験イベントの参加はしていませんでした。

前回の記事


"平城のとよほき"に参加するのは2回目です。前回古代スイーツを食べたり好きな作家さんとお会いできたり楽しいイベントだったのでまた参加したいなと思っていました。

FullSizeRender
今回は雨が降っていたので近鉄西大寺駅から回遊バスに乗りました。いざない館のすぐ近くで降車できるのでこれからはバスを利用したいと思います。

FullSizeRender
前回行った時は古代スイーツが途中で売り切れてしまったので今回は真っ先に買いに行きました。今回は葛シロップを使って作られたふんしゅくやふずくなどをいただきました。他にもクレープのようなものや葛シロップで作られたかき氷などがありました。

IMG_3813

IMG_3815
ふずくは一つ一つ味が違っていてどれもほんのりと甘く美味しかったです。ふんしゅくは前回も美味しいなと思ったんですが、シロップの甘さが効いていました。

ケータリングカーのカレーも買って外のテラス席で朱雀門を眺めながら食べました。雨だったせいで会場は人出も少なく空いていました。

IMG_3816
今回も古代の官位と同じ色の服を着ていたら記念品がもらえました。着せ替えシールは飛鳥時代と奈良時代のものから選べてどちらも可愛かったです。

IMG_3818
キュートぐみをさがせ!というイベントは展示室にいる宮都組のキャラクターを全て探したら記念品がもらえるというものです。来館した人が展示物を見るきっかけになるので良い企画だと思いました。

いざない館の展示は無料で鑑賞できるのに内容が充実していてすごくおすすめです。当時の暮らしや都が再現されたセットもあり見応えがあります。

IMG_3819
管弦楽のコンサートを聴いた後は、雨の中公園内を散歩しました。前回は佐紀池周辺に行ったので、今回は北東部にある市庭古墳(平城天皇陵)を訪れました。

市庭古墳は佐紀盾列古墳群の東群に属している前方後円墳ですが、前方部は破壊され現在は後円部の一部しか残されていません。

IMG_3841

IMG_3842
古墳からは埴輪などが出土されたようです。公園内から見ると小山のように見えます。

IMG_3853
市庭古墳のすぐ近くに当時の宮内庁(役所)が復元された場所があります。

IMG_3848
中に入って自由に見ることができました。

IMG_3849

IMG_3850
当時の部屋が再現されていて机や棚などが置かれていました。

IMG_3851
すぐ近くに遺構からの出土品などが展示されている建物がありましたが、この日は立ち入らず雨も強まってきたので早めに帰宅しました。

平城のとよほきは半年に一回開催されているので、また次の機会に行くのが楽しみです。次は秋に開催されると思いますので、これを見て気になった方は是非行ってみてください。






平城宮跡歴史公園・いざない館の地図




よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ