前回の続きで週末にお友達と吉野山へ行ってきた日の話になります。吉野神宮脇の国道から吉野山に登りました。舗装された道路を上っていったら金峯山寺付近の道に出たので、吉野駅からとは違う別ルートが発見できて良かったです。

FullSizeRender
お腹が空いたのでご飯を食べてから奥千本まで行くことにしました。お昼は豆富茶屋林で豆腐料理をいただきました。吉野山に来たらいつもここでお昼を食べています。今回は食べたことのない麻婆豆腐定食にしました。すごく美味しかったです。

IMG_4373
竹林寺前から奥千本行きのバスは60分待ちと聞いたので奥千本まで歩いて行くことにしました。険しい坂道と緩やかな車道の2コースあったと後で知りましたが、幸い緩やかな車道を歩いて行ったのでまだ楽な方でした。

IMG_4346

IMG_4353
1時間程歩いて修行門へ到着。金峯神社の授与所では御朱印受付の長蛇の列ができていました。その脇を通り抜けて義経の隠れ塔へ。中は見れませんでしたがこんな小さな塔に弁慶たちと隠れていたのかと感じる規模でした。

IMG_4352

IMG_4349

IMG_4351
この後行きとは違うコースで上千本まで下りましたが、道中展望台の入り口付近に迫力のある閼伽井不動明王を姿を見つけました。目力があって強そうな修験道らしいお不動さまでした。

IMG_4357

IMG_4361
その後吉野水分神社にも参拝しました。境内の枝垂桜が満開で綺麗でした。境内には秀吉の子・秀頼が奉納したといわれる御神輿が境内に置かれています。

IMG_4372

IMG_4369

IMG_4366
帰りの電車まで時間がなく駆け足で下山しながらお土産に金山寺味噌などを買って帰りました。今回金峯山寺には行けませんでしたが、春と秋に御開帳されているようなのでいつか秋にでもまた行けたらと思います。

IMG_4375
お天気にも恵まれ楽しい一日を過ごすことができました。吉野神宮にも付き合ってもらいかなりの距離を歩かせてしまったので申し訳なさが残っていますが、綺麗な景色を見ながら楽しくお喋りできて思い出に残る一日になりました。

IMG_4382

IMG_4383
帰りにあべのハルカス近鉄本店にある食習という台湾カフェでデザートを食べて帰りました。

IMG_4385

IMG_4386
苺がたくさん入った豆花はほんのり甘く豆腐と練乳がよく合っていました。苺パフェも苺が盛りだくさんですごく美味しそうでした。


よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ