前回の続きで週末にお友達と吉野山へ行ってきた日の話になります。吉野神宮脇の国道から吉野山に登りました。舗装された道路を上っていったら金峯山寺付近の道に出たので、吉野駅からとは違う別ルートが発見できて良かったです。

お腹が空いたのでご飯を食べてから奥千本まで行くことにしました。お昼は豆富茶屋林で豆腐料理をいただきました。吉野山に来たらいつもここでお昼を食べています。今回は食べたことのない麻婆豆腐定食にしました。すごく美味しかったです。


お腹が空いたのでご飯を食べてから奥千本まで行くことにしました。お昼は豆富茶屋林で豆腐料理をいただきました。吉野山に来たらいつもここでお昼を食べています。今回は食べたことのない麻婆豆腐定食にしました。すごく美味しかったです。

竹林寺前から奥千本行きのバスは60分待ちと聞いたので奥千本まで歩いて行くことにしました。険しい坂道と緩やかな車道の2コースあったと後で知りましたが、幸い緩やかな車道を歩いて行ったのでまだ楽な方でした。




1時間程歩いて修行門へ到着。金峯神社の授与所では御朱印受付の長蛇の列ができていました。その脇を通り抜けて義経の隠れ塔へ。中は見れませんでしたがこんな小さな塔に弁慶たちと隠れていたのかと感じる規模でした。



この後行きとは違うコースで上千本まで下りましたが、道中展望台の入り口付近に迫力のある閼伽井不動明王を姿を見つけました。目力があって強そうな修験道らしいお不動さまでした。





この後行きとは違うコースで上千本まで下りましたが、道中展望台の入り口付近に迫力のある閼伽井不動明王を姿を見つけました。目力があって強そうな修験道らしいお不動さまでした。

