津市で1泊した翌日、早起きして四日市駅まで行き駅前から三重交通バスに乗って約1時間で椿大神社に到着しました。椿大神社は少し不便な場所にあるので近くまで行く機会があればいつか行ってみたいなぁと思っていた神社です。
参道を進んで行くと別宮・椿岸神社の鳥居が見えてきます。椿岸神社のご祭神は天之鈿女命、太玉命、天之児屋根命で芸事にご利益があるそうです。天之鈿女命は猿田彦大神の妻神です。
拝殿脇にはかなえ滝という小さな人工の滝や古扇を納める扇塚というのもありました。滝には小さなトカゲがいました。
拝殿脇にはかなえ滝という小さな人工の滝や古扇を納める扇塚というのもありました。滝には小さなトカゲがいました。
本殿は総檜の神明造りでみちひらきの神様・猿田彦大神をはじめとした三十二神が祀られています。
次のバスが来るまで2時間あったので境内を隅々まで歩きました。背後にそびえる山にある愛宕社にも行ってきましたので次回は椿大神社編の後編になります。
よろしければ応援お願いいたします。
次のバスが来るまで2時間あったので境内を隅々まで歩きました。背後にそびえる山にある愛宕社にも行ってきましたので次回は椿大神社編の後編になります。
よろしければ応援お願いいたします。