前回ご紹介した伊邪那岐神社前の国道沿いにもう一社、水口神社という神社が鎮座していたのでお詣りしました。崇神天皇陵よりは景行天皇陵寄りの場所にあります。

逆光で分かりにくいですが、狛犬が可愛いです。足元に子供らしき小さな狛犬もいました。


逆光で分かりにくいですが、狛犬が可愛いです。足元に子供らしき小さな狛犬もいました。

遠くから見ると神社の背後に山のようなものがあるのが分かります。
神社脇に古墳の紹介板がありましたが、すぐ隣に上の山古墳があります。上の山古墳は4世紀後半に築造されたと推定されているようです。展望台もあるらしく展望台までのルートが示された地図がありましたが、草が生い茂っていたので登るのはやめておきました。




本殿右奥に金比羅権現が祀られているようでしたが蜘蛛の巣に覆われていて普段あまり参拝者が多くない様子が見受けられました。

山の辺の道ルートから外れるためハイカーもあまり訪れないようです。神社前の国道沿いには美味しそうな蕎麦屋さんもあったので、また時間に余裕がある時は道を外れてこの辺りに寄り道しに来ようと思いました。可愛い狛犬の子供も見どころです。
水口神社の地図

山の辺の道ルートから外れるためハイカーもあまり訪れないようです。神社前の国道沿いには美味しそうな蕎麦屋さんもあったので、また時間に余裕がある時は道を外れてこの辺りに寄り道しに来ようと思いました。可愛い狛犬の子供も見どころです。
水口神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。


