前回の続きで10月中旬に京都へ行ってきた時の話になります。出町柳から叡山電車に乗り一乗寺駅で下車、有頂天家族に登場する狸谷山不動院を目指し歩きました。

一乗寺はラーメン激戦区らしく、ラーメン店がたくさん載ったポスターがあちこちに貼られていました。そのうちの一軒・
龍玄が道中にあり、店の外まで行列ができていました。

列に並ぶのは好きではありませんが、美味しそうだったので並んで白湯ラーメンを食べました。チャーシューがたくさん入っていてボリュームがあり美味しかったです。

龍玄を後にして紅葉で有名な詩仙堂のある付近まで歩いてくると、江戸時代に剣豪・宮本武蔵が決闘をした地である
一乗寺下り松がありました。

この近くに丁稚羊羹が売られている和菓子屋があります。

詩仙堂の隣には宮本武蔵が決闘に先立ち、戦勝祈願のため参拝しようとしたが己の弱さを恥じ参拝を思いとどまったという逸話のある
八大神社が鎮座しています。

ご祭神は素盞嗚命と稲田姫命、八王子命。1294年に創建された神社だそうです。

拝殿前には宮本武蔵の銅像が立てられていました。その脇には決闘当時の初代・下り松の古木が保存されています。


観光客で溢れかえっているわけではなく無人で静かな神社でした。

社務所はあり御朱印やお守りなどは授与されているようです。
八大神社の地図
よろしければ応援お願いいたします

