10月下旬の平日にお友達と長居植物園で常設開催されているチームラボ ボタニカルガーデン大阪に行ってきました。

長居植物園についての過去記事


通常は18時~18時半から入場できるようですが、この日は20時半入場ということをリサーチ不足だった私は当日知りました。

チームラボの後に晩御飯を食べようと思っていましたが開場まで2時間半ほどあったので先に晩御飯を食べに行くことにしました。

長居駅周辺の鳥貴族でゆっくりお喋りしながら2時間過ごしました。久しぶりの鳥貴族、お茶漬けや焼きおにぎりなどの学生時代よく食べていたメニューはなくなっていましたが、焼き鳥の種類が多く安くて美味しかったです。

FullSizeRender
食事の後再び長居植物園へ。駅からぞろぞろと同じ方向に向かう外国人が多いのが気になっていましたが、入場ゲート付近に行くと長蛇の列ができていました。見る限り9割が外国人で日本人らしき人がほとんど見当たりません。

平日の夜なので空いているだろうと考え前売りも買っていませんでしたが、当日券もチケット購入済みの人も同じ列に並び、入場ゲート直前で当日券購入ブースへ行くという流れになっていました。

長居植物園の年間パス(当時千円)を所持していると割引が受けられ2,400円⇒1,200円で入場できました。前売りだと割引は受けられなかったようなので、まぁ良かったです。

IMG_6576
入場までは人でごった返していましたが、植物園内は広くあちこちで展示が行われているのでそれほど混雑を感じませんでした。

IMG_6579
幻想的な光に照らされた森が広がっています。

IMG_6585
綺麗でしたが森の中は蚊が多く服の上からも刺されまくりました。いつ刺されたのかも分かりません。

IMG_6586
昼間に見ると不自然な人工物という感じでしたがライトアップされると綺麗でした。

IMG_6591
卵が延々と並べられています。

IMG_6592
20時半入場で22時閉園だったので写真をササっと撮って足早に他のエリアへ。

IMG_6594
あんまりちゃんと見ていませんでしたが5か所ぐらい展示エリアがありました。植物園内を一周できるわけではなく、安全性を保つためかロープが張られ一定のエリアから先へは行けなくなっていました。

IMG_6600
こちらはバルーン状の大きな卵が並ぶエリア。

その先では鳥獣戯画のような絵が森に映し出されていました。

IMG_6624

IMG_6604

IMG_6606
IMG_6607
森の中が美術館になっているようで面白かったです。

IMG_6608
最後は池に浮かぶ灯りを眺め、植物園を後にしました。

IMG_6611

IMG_6612
綺麗でしたが1回みたら十分かなと思いました。今回は最初で最後と思って楽しんできました。急に誘ったにもかかわらず仕事の後に来てくれたお友達に感謝です。前からどんなイベントなのかなぁと気になっていたので行けて良かったです。


これから行かれる方にお伝えしたいことは
・平日でも混んでいる
・開園時間は日によって異なるため事前に調べて行った方がいい
・前売りを買っておかないと当日券を買ったあと、最後尾まで並び直すことになる(列が分けられていない)
・年間パスを持っていると半額になるが当日券のみで前売りには適用されない
・夏~秋にかけては蚊が多く虫よけスプレーなど対策をして行く方がいい

ということです。


よろしければ応援お願いいたします

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ