遺跡巡りの後はホテルに戻り少し休憩し、歩いて5分ほどのところにあるワロロット市場を訪ねました。

ワロロット市場周辺には他にもトンラムヤイ市場・ナワラット市場・テーサバン市場という市場がありワロロットもあわせた4つの市場の総称がガート・ルワンだそうです。

IMG_8096
ガートはタイ北部の言葉で「市場」、ルワンは「大きい」という意味があるそうです。

ワロロット市場は地下1階から地上3階まである大きな市場で、食料品や雑貨、衣類、コスメ、食堂などありとあらゆるお店が揃っています。

IMG_8094
所狭しとお店が並んでいるのでどこを歩いたか分からなくなります。

観光客も多かったですが、それ以上に地元の人々が買い物に訪れている印象でした。土産物もお手頃価格で売られていました。大量にまとめ買いしたいものがある時は市場で買うと良さそうです。

IMG_8096
隣のトンラムヤイ市場にも行ってみましたがこちらも広々としていてたくさんのお店がありました。

お昼は周辺にあったイスラム教徒向けのハラルレストランが立ち並ぶエリアの、カオソーイ・イスラムというお店でチキンのカオソーイを食べました。

FullSizeRender
店内にはイスラム教徒っぽい人もそうじゃない人もいました。カオソーイはここでも安く1杯60バーツでした。グァバジュースも飲みましたがここでもピンクじゃなく黄緑の液体が出てきました。こちらが本来の色なのでしょうか。

IMG_8098
カオソーイは時間があれば色んなお店のもの食べ比べたかったほどチェンマイでお気に入りの料理になりました。







よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ