西武池袋線の練馬高野台駅から2駅先の大泉学園駅で下車し、南口から徒歩5分ほどで練馬区立牧野記念庭園に到着しました。

FullSizeRender
牧野記念庭園では朝ドラ「らんまん」のモデルとなった牧野富太郎博士(1862-1957)の住居跡が記念館として整備され一般公開されています。

IMG_9140

IMG_9141
入園は無料となっていました。庭園内では常設展と特別展、牧野博士の書斎の復元、博士の略歴と共に愛用品の展示などが鑑賞でき、お庭では四季折々の植物が見られます。

IMG_9142
フクジュソウの花。

IMG_9138

IMG_9137
私が訪れた時はユキワリイチゲやフクジュソウ、トサミズキ、椿などが咲いていました。桜だけでも様々な種類の樹木が植えられています。

IMG_9139
樹木には名前と科名とQRコードがついていて、コードを読み取るとその場で詳細を確認できるようになっています。

FullSizeRender
博士の胸像を囲むように奥様の名前を冠したスエコザサが植えられていました。

FullSizeRender
敷地内では博士の好きだったコーヒーのワゴンが出ていてベンチもあるのでお庭を見ながら一休みができます。植物図のポストカードなども販売されていました。

ヤッコソウやツチトリモチはドラマを通じて知った植物です。

FullSizeRender

IMG_9147

IMG_9148
募金箱が設置されていたのでささやかながら庭園の維持に役立てていただければと思い少し募金して帰りました。

高知県にある牧野植物園や博士の生まれ育った佐川町など博士ゆかりの場所を巡ってきましたが、スエ子さんが土地を購入したと言われる牧野記念庭園にもいつか訪れて見たいと思っていたので機会が訪れて良かったです。




また、東京の郊外(と言っていいのか分かりませんが)を訪れたことがなかったので実際に訪れてみて都心部との違いも感じられました。

練馬区を後にして以前から訪れてみたかった神社のある六本木に向かいました。次回へ続きます。







よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ