6月14日(土)は一日中雨でしたが、サッカー日本代表・板倉滉選手のトークイベントを見るために京都の中でも特に観光客が多いと言われている清水寺に行ってきました。

清水寺は、京都市東山区音羽山に位置するお寺で、世界遺産「古都京都の文化財」の一部として有名な観音霊場です。ご本尊は「十一面千手観世音菩薩」で秘仏とされています。

IMG_0442
清水寺の創建は778年で、奈良の興福寺で修行をしていた賢心僧侶が夢のお告げを受け、音羽山に至りそこで出会った「行叡居士」が観音菩薩の化身であると悟り祀ったことが始まりです。後に坂上田村麻呂が協力して寺院を築いたと言われています。

IMG_0443
そんな清水寺の円通殿という会場で住職の方とのトークイベントが開催されました。サッカー少年やその保護者、老若男女様々な人が雨の中訪れ円通殿の中はサポーターでいっぱいになりました。

IMG_0440
板倉選手は長身で着物がとてもよく似合っていました。イベントでは逆境をどうやって乗り越えたか、KCP(KO CREATION PROJECT)を通して全国に伝えたいこと、人とのかかわり方など自分の人生のヒントにもなるようなためになる話で参加して良かったと思いました。

IMG_0446

IMG_0445
板倉選手はドイツのクラブチームで活躍していますが、食事は池田シェフが担当されているようです。そんな池田シェフ監修のお弁当が境内のフードトラックで販売されていたので、イベント後早速買いに行きました。

お弁当は東北の食材が使われていたようで、お年寄りにも好まれそうなメニューになっていました。普段自分でつくらないような手の込んだ料理が多くヘルシーで美味しかったです。

FullSizeRender
その前に清水寺にお詣りをしようと思ったんですが、雨の日にもかかわらず外国人観光客が多く、釘を使わない技法で支えられている「懸造り」で有名な清水の舞台の上も人で埋まっていました。

IMG_0444
あちこち行けるような状況でもなく、本堂のみ参拝して帰りました。

FullSizeRender
清水寺を後にして歩いていると「夜は短し歩けよ乙女」に登場したヤサカタクシーが停まっていました。いつも市内を行き交うタクシーは三つ葉のものしか見たことなかったんですが、よく見ると四つ葉でした🍀



よろしければ応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ