身体についた汚れや厄を払うには毎日お湯に浸かることが大事
忙しいとついシャワーで済ませてしまう日もあると思いますが、
できるだけ毎日入浴することをおすすめします。
お湯につかるだけで
身体に溜まった厄を取り払うことができます。
お湯に浸かって身体を温めると汗が出ます。
汗をかくことで、体内の毒素と
1日に溜まった悪い運気が排出されます。
私たちは知らず知らずのうちに他人から怒りや恨みを買っているので、
身体には厄がまとわりついています。
お風呂は朝よりも夜に入ることをおすすめします。
寝ている間に新しい運気、良い運気を身体に取り込んでいるので、
入浴で厄を取り払わず良くない運気を流した状態で寝ることは
良い運気を吸い込む妨げにもなります。
お湯に最低でも10分は浸かるようにして
汗をかくようにすると良いみたいです。
塩には発汗・殺菌・浄化・厄除け効果あり
バスソルトや天然の粗塩を少量入れて入浴するのもおすすめです。
塩には発汗を促進し、新陳代謝を促す効果や殺菌効果もあります。
また、古くからお清めに塩が用いられてきたように、
塩には浄化や厄除けといった効果もあります。
悪いことや体調不良が続いている時、
塩を取り入れることで気持ちをリセットし、
負の連鎖を断ち切ることができます。
なお、食塩は天然塩ではないので使用は控えてください。
入浴する時は肩までしっかり浸かることをおすすめしますが、
難しい場合は半身浴でもかまいません。
タオルを濡らして肩に載せながら入力すると
血行が促進され全身の血液の循環が良くなり、
肩凝りの解消にもなるのでおすすめです。
濡らしたタオルで首の後ろを温めると、首の凝りを和らげる効果があります。
身体の中で足の裏、うなじ、耳やへそなど穴の部分は
特に厄がつきやすいと言われていますので
念入りに洗うことをおすすめします。
温泉で大地のエネルギーを取り込む
温泉に浸かって汗を流すことは、
悪い運気を洗い流すだけでなく
大地のパワーを身体に取り入れることもできます。
吉方位の温泉に入ることや、
それぞれ取り入れたい運気を得ることのできる
泉質をもつ温泉を選ぶことで
より大きな効果を期待できます。
たとえば金運をアップしたい場合、
硫黄泉を選ぶと良いでしょう。
私は奈良が好きで年に何度も訪れていますが、
曽爾村にある曽爾高原源泉
お亀の湯がおすすめです。
源泉かけ流しの硫黄泉で、日帰りで温泉を楽しむことができます。
露天風呂からは、兜岳や鎧岳などの山々を眺めながら
ゆっくりとお湯に浸かることができます。
曽爾村では秋になると
高原にススキが広がる幻想的な光景が広がります。
近鉄名張駅から村へのバスが出ていますので
村で温泉やグルメ、景色を楽しんでみることをおすすめします。
コメント