古墳についての豆知識
古墳は1基・2基と数える
古墳=権力者たちの墓
古墳の大きさは埋葬された人物の身分の高さや権力の大きさに比例
3世紀半ばから7世紀末まで古墳が全国各地に作られた
前方後円墳は台形部分が前方
日本最大級の規模を誇る古墳・仁徳天皇陵
大阪府・堺市にある全44基の古墳の中から、今回は5世紀半ばに作られたと言われている仁徳天皇陵をご紹介します。
堺市堺区大仙町にある仁徳天皇陵は、日本一の大きさの前方後円墳でその全長は486mにも及びます。周囲には三重の堀が張り巡らされており、現在は仁徳天皇の陵墓として宮内庁によって管理されています。
出土品:銅鏡、刀剣、甲冑、ガラス製の壺や皿など
埋葬者:倭の五王の一人では?と言われていますが正式には判明していません
仁徳天皇陵を作るのあたって、一日最大2千人が働いて15年8か月かかったとされています。(建設会社・大林組の試算より)
仁徳天皇陵の地図
周囲には10基以上の倍塚が点在
大きな古墳の近くに作られた小さな古墳のことを倍塚と言いますが、仁徳天皇陵付近には10を超える倍塚が存在します。仁徳天皇陵に隣接する大仙公園内にも倍塚が見受けられます。
竜佐山古墳はその一つで、5世紀末に作られた帆立貝式の古墳です。仁徳天皇陵に埋葬された人物の近親者や従者が埋葬されていると言われています。内部からは埴輪や葺石が出土されました。葺石とは、古墳の表面を覆っていた石のことで、古墳をキラキラと見せる効果がありました。
仁徳天皇陵のことをもっと知るなら堺市博物館がおすすめ
大仙公園内にある堺市博物館には、仁徳天皇陵で発掘された石室や石棺の絵図や発掘品など様々な資料が展示されています。
ドローンで空撮した映像で360度のVR(バーチャルリアリティー)体験ができるコーナーがあります。ヘッドマウントディスプレイを装着すると、地上300mまで上昇して仁徳天皇陵の全貌を把握できたり、約1600年前にタイムスリップして築造当時の姿を見ることもできます。
200インチの大画面で、約10分の古墳に関する映像を楽しむことのできる百舌鳥古墳群シアターもあります。
堺市博物館情報
所在地:堺市堺区百舌鳥夕雲町2大仙公園内
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分程度
開館時間:9:00-17:15(最終入館は16:30)、月曜休館
入館料は一般200円、VR体験1回約6分間で800円
無料で百舌鳥古墳群の全体像を見ることができる場所
堺市役所21F展望ロビーへ行ってみよう
南海本線堺東駅から徒歩5分の距離にある堺市役所21F展望ロビー(堺市堺区南瓦町3-1)からは古墳群を一望できます。あべのハルカスや六甲山も見ることができます。
土日も開いていますしカフェがあるのでここで一休みするのも良いと思います。
少し離れているので、歩いて行くよりも仁徳天皇陵と大仙公園のちょうど間にあるレンタサイクルショップで自転車を借りて行くのがおすすめです。
※2020年4月現在、コロナウイルスの影響で博物館、展望ロビーともに閉鎖されています。
堺市役所21F展望ロビーの地図
よろしければ応援お願いいたします。
神社・お寺巡りランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧
七観山古墳から見るのも👌
ブログ見に来てくださってありがとうございます!!
いつも堺市の色んな情報をおしえてくださってありがたいです。
プノンペン今度行ってみようと思ってます★
三国ヶ丘駅に見れる場所があるなんて知りませんでした。
七観山古墳は初めて知ったんですが早速チェックしてみます。
ありがとうございました(^^)
七観山古墳は、大仙公園と上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵って名前の方が好き。近くに住んでたので)の間の公園にあります。
レプリカ古墳は、上に登ることができて。
晴れた日は、風が気持ちよくて。
ぜひ、行ってみてください。
履中天皇陵と大仙公園の間にある古墳と聞いてピンときました。
この間訪れた時に父親と子供が登っていたのを見たので多分、
あれが古墳だったのではと思います。
自分も登ってみればよかったです。
次行った時は上からの眺めを楽しんでみますね!ありがとうございます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。