今日は旅の思い出話第二弾です。第一弾はこちら
4年前の話になりますが、台中からバスで1時間半の距離にある「日月潭」という大きな湖がある地域に行ってきました。
切符売り場で日月潭行きの切符を買いました。片道500円くらいだったはず。
日月潭に着くとまず遊覧船に乗って湖を渡ります。
どこに行くか決めてなかったのでひとまず有名なお寺のあるエリアに行ってみることにしました。
船着き場。船はそんなに大きくなく水しぶきがダイレクトにかかりました。
日月潭にはリゾートホテルやテーマパークもあります。
猫が気持ちよさそうに寝ていました。
霧に覆われていて幻想的な雰囲気でした。
日月潭には今でも原住民族が暮らしていて観光客に伝統舞踊を見せてくれたりもするようです。
このお寺を目指して坂を登って行きました。
玄奘寺というお寺です。玄光寺というお寺もありました。
見晴らしの良い場所にありました。
昼過ぎに行ったので睡蓮は閉じていました。
台湾のお寺は装飾が華美なものが多いような気がします。
階段が多くて登ったり下りたりの繰り返しでした。
熱帯にいるような感じで湿気がすごかったです。
日本では見たことがないような植物も多く見かけました。
このロープウェイの先に「九族文化村」というテーマパークがあります。行きませんでしたけど。
最初来た船着き場の名前が分からなくて、間違えて違うところで下船してしまいました。
船着き場の人に事情を話して車で送ってもらいました。
往復のバス代より高くつきましたが勉強代です。
疲れたので帰りのバスで爆睡。
台中から台北行きの新幹線の中でマクドナルドを食べました。
特に日本と味の違いはなかったです。
4年前の話になりますが、台中からバスで1時間半の距離にある「日月潭」という大きな湖がある地域に行ってきました。
切符売り場で日月潭行きの切符を買いました。片道500円くらいだったはず。
日月潭に着くとまず遊覧船に乗って湖を渡ります。
どこに行くか決めてなかったのでひとまず有名なお寺のあるエリアに行ってみることにしました。
船着き場。船はそんなに大きくなく水しぶきがダイレクトにかかりました。
日月潭にはリゾートホテルやテーマパークもあります。
猫が気持ちよさそうに寝ていました。
霧に覆われていて幻想的な雰囲気でした。
日月潭には今でも原住民族が暮らしていて観光客に伝統舞踊を見せてくれたりもするようです。
このお寺を目指して坂を登って行きました。
玄奘寺というお寺です。玄光寺というお寺もありました。
見晴らしの良い場所にありました。
昼過ぎに行ったので睡蓮は閉じていました。
台湾のお寺は装飾が華美なものが多いような気がします。
階段が多くて登ったり下りたりの繰り返しでした。
熱帯にいるような感じで湿気がすごかったです。
日本では見たことがないような植物も多く見かけました。
このロープウェイの先に「九族文化村」というテーマパークがあります。行きませんでしたけど。
最初来た船着き場の名前が分からなくて、間違えて違うところで下船してしまいました。
船着き場の人に事情を話して車で送ってもらいました。
往復のバス代より高くつきましたが勉強代です。
疲れたので帰りのバスで爆睡。
台中から台北行きの新幹線の中でマクドナルドを食べました。
特に日本と味の違いはなかったです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。