前回の続きで、和歌の浦を訪れた時の話になります。
不老橋を超えて歩いていくと大きな鳥居が見えました。紀州東照宮です。



本殿までは木に覆われた涼しげな参道を少し歩きます。

険しい階段がありますが、すぐ横になだらかなスロープもあるのでご安心を。


本殿です。
紀州東照宮は「関西の日光」と呼ばれている徳川家ゆかりの神社です。
ご祭神は徳川家康と徳川頼宜です。
心願成就や病気平癒にご利益があるそうです。

本殿から右回りに回廊を歩けます。写真撮影は厳禁ですが、有名な画家による壁画や彫刻作品を見ることができました。



お神輿をしまう倉のようなものがあったので、祭の時はあの険しい坂を登ってくるのでしょう。

紀州東照宮は絶好のビューポイントだと思います。
向こうに見えるのは多分マリーナシティです。


帰りはスロープで降りました。急な階段は登りより下りの方が怖いので。
険しい階段のすぐ右手に降りるところがあったので気になって行ってみました。

橋の下です。

弁財天が池の中に祀られていました。



境内からの見晴らしや豪華に装飾された本殿など見どころの多い神社でした。
和歌の浦に来たら是非行ってみてほしいです。
帰りは紀三井寺駅まで歩かずに、近くのバス停から和歌山駅まで戻りました。
30分もかからなかったです。行きもバスにすれば良かったですね。
夕方ホテルにチェックインしてから、今は和歌山に住んでいる大学の時からの友達と晩御飯を食べに行きました。
懐かしい思い出話とか、深い話とか久しぶりにゆっくり話せて良かったです🌸
送ってくれて&ご馳走してくれてありがとう。
友達おすすめのイタリアンはすごく美味しかったです。
またすぐ会えるので楽しみです。
写真撮るの忘れてた。

帰りに買った和歌山っぽいジュース。甘酸っぱくて美味しかったです。
和歌山産の生姜を使ったジンジャーエールも美味しくて二本飲みました。
和歌山編もうちょっとだけ続きます。
コメント