南海和歌山市駅から「めでたい電車」と呼ばれるラッピングトレインに乗って加太に行ってきました。
めでたい電車は赤、青、ピンクと三色あって時間ごとに運行スケジュールが公開されていました。
私が乗ったのはたまたま行き帰りともピンクの電車です。
鯛をイメージしているみたいです。うろこの中だったり電車内に♡が隠されていました。
かなり空いていたのでつり革を掴むことはありませんでしたが、こんなかわいいつり革は初めて見ました。
のどかな田園風景の中を走っています。
加太に到着。友ヶ島に電車で行かれる方は駅でトイレを済ませておくことをおすすめします。
駅のトイレが一番きれいです。
駅を出たら友ヶ島行きフェリー乗り場まで20分弱歩きます。
途中観光案内所や指定文化財、寺社などもありました。
路地裏を歩いていくとフェリー乗り場が見えてきます。
船着き場の手前に切符売り場があります。近くに温泉と淡島神社がありました。
往復2千円です。
コロナの影響で減便しているので予め行き帰りの時間を調べてから来ると良いと思います。
私は11時発の便で行って13時半初の便で帰ってきたんですが、13時半を逃すと次は16時半まで船がないのでやむを得なくといった感じです。
本当は14時台か15時台の船が理想的でしたが、減便になっていました。
車で来ている人がけっこういて船もほぼ満席でした。
小さな船だったので混雑している時は整理券が配られるようです。
この日は何とか乗れました。
友ヶ島編に続きます。
めでたい電車は赤、青、ピンクと三色あって時間ごとに運行スケジュールが公開されていました。
私が乗ったのはたまたま行き帰りともピンクの電車です。
鯛をイメージしているみたいです。うろこの中だったり電車内に♡が隠されていました。
かなり空いていたのでつり革を掴むことはありませんでしたが、こんなかわいいつり革は初めて見ました。
のどかな田園風景の中を走っています。
加太に到着。友ヶ島に電車で行かれる方は駅でトイレを済ませておくことをおすすめします。
駅のトイレが一番きれいです。
駅を出たら友ヶ島行きフェリー乗り場まで20分弱歩きます。
途中観光案内所や指定文化財、寺社などもありました。
路地裏を歩いていくとフェリー乗り場が見えてきます。
船着き場の手前に切符売り場があります。近くに温泉と淡島神社がありました。
往復2千円です。
コロナの影響で減便しているので予め行き帰りの時間を調べてから来ると良いと思います。
私は11時発の便で行って13時半初の便で帰ってきたんですが、13時半を逃すと次は16時半まで船がないのでやむを得なくといった感じです。
本当は14時台か15時台の船が理想的でしたが、減便になっていました。
車で来ている人がけっこういて船もほぼ満席でした。
小さな船だったので混雑している時は整理券が配られるようです。
この日は何とか乗れました。
友ヶ島編に続きます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。