神戸に行った時、東灘区にある弓弦羽神社に参拝しました。
ゆづりは神社という読み方で、羽生結弦選手と名前が似ていることから羽生結弦選手ファンの聖地として知られているそうです。

阪急神戸線・御影駅からすぐのところにあります。
ご祭神は
伊弉冉尊(那智大社)
事解之男命(本宮大社)
速玉之男命(速玉大社)
この3神は「熊野大神」と総称され、あらゆることにご利益があることで知られています。
また、配祀
天照皇大御神
素佐男尊を配祀
となっています。
また、八咫烏(ヤタガラス)という三本脚のカラスがこの神社のシンボルとなっています。
サッカー日本代表のシンボルマークにもなっている八咫烏は勝利の神様で、勝負運にご利益があります。

手水舎の隣に愛犬用の水飲み場がありました。すごく珍しいと思います。

手水舎にいるのは八咫烏でしょうか。

七五三の参拝客でごった返していたので本殿の写真が撮りませんでしたが、本殿すぐ横に八咫烏の置物がたくさん奉納されていました。
願い事を書き、八咫烏の中に入れて奉納するようです。

飾り付けされているものもありました。

羽生結弦選手のファンが訪れているというだけあって、勝利を祈願する絵馬がたくさんありました。
今期は体調面を考慮してお休みするみたいですが、来シーズンまた素晴らしい演技が見えることを楽しみにしています。

御影はサッカー発祥の地らしく、サッカーボールの石像が置かれていました。
サッカー選手が祈願に訪れることもあるのかもしれません。

昔若者たちの力比べに使われた石が残されていました。


摂社が並べられていました。様々なことにご利益のある神様が集結しています。
弓弦羽神社は閑静な街並みの中にあって、人出の絶えない賑やかな雰囲気の神社でした。
スポーツや受験、就職などで「勝利」を祈願したい方や、羽生結弦選手ファンの方に是非おすすめしたいです。
余談ですが、友達が岡山から大粒のマスカットを送ってきてくれました。甘くて美味しかったです。ありがとう♡🍇♡

ゆづりは神社という読み方で、羽生結弦選手と名前が似ていることから羽生結弦選手ファンの聖地として知られているそうです。

阪急神戸線・御影駅からすぐのところにあります。
ご祭神は
伊弉冉尊(那智大社)
事解之男命(本宮大社)
速玉之男命(速玉大社)
この3神は「熊野大神」と総称され、あらゆることにご利益があることで知られています。
また、配祀
天照皇大御神
素佐男尊を配祀
となっています。
また、八咫烏(ヤタガラス)という三本脚のカラスがこの神社のシンボルとなっています。
サッカー日本代表のシンボルマークにもなっている八咫烏は勝利の神様で、勝負運にご利益があります。

手水舎の隣に愛犬用の水飲み場がありました。すごく珍しいと思います。

手水舎にいるのは八咫烏でしょうか。

七五三の参拝客でごった返していたので本殿の写真が撮りませんでしたが、本殿すぐ横に八咫烏の置物がたくさん奉納されていました。
願い事を書き、八咫烏の中に入れて奉納するようです。

飾り付けされているものもありました。

羽生結弦選手のファンが訪れているというだけあって、勝利を祈願する絵馬がたくさんありました。
今期は体調面を考慮してお休みするみたいですが、来シーズンまた素晴らしい演技が見えることを楽しみにしています。

御影はサッカー発祥の地らしく、サッカーボールの石像が置かれていました。
サッカー選手が祈願に訪れることもあるのかもしれません。

昔若者たちの力比べに使われた石が残されていました。


摂社が並べられていました。様々なことにご利益のある神様が集結しています。
弓弦羽神社は閑静な街並みの中にあって、人出の絶えない賑やかな雰囲気の神社でした。
スポーツや受験、就職などで「勝利」を祈願したい方や、羽生結弦選手ファンの方に是非おすすめしたいです。
余談ですが、友達が岡山から大粒のマスカットを送ってきてくれました。甘くて美味しかったです。ありがとう♡🍇♡

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。