今日は大阪府松原市のユニークなおみくじが引ける
布忍(ぬのせ)神社を紹介します。
神社の名前はこの辺りの地名・布忍から来ており、
近鉄南大阪線・布忍駅から歩いて10分程度のところ、西除川沿いにあります。
毎年お正月に行われる松原六社巡りの一社にあたるので、
1月は1年の中でも特に賑わっています。
以前記事にした我堂八幡宮も六社の一つです。
何度かメディアにも取り上げられたことがあり、
授与所はおみくじを引く人で賑わっており活気のある神社です。


入口は二か所あります。上の写真が正面入り口で、下が西除川方面の入り口。
車で来られる方は川方面の入り口から入られることをおすすめします。
駐車場は境内にありますが、あまりスペースがないので
なるべく近隣のパーキングに停めてほしいとのことです。
ご祭神は
・速須佐男之尊(すさのおのみこと)
・八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)
・武甕槌雄之尊(たけみかずちのみこと)

交通安全、厄除け、病気平癒、恋愛成就にご利益がある神社として知られています。
毎年7月と10月にお祭りが開催されているようです。

本殿は間近での撮影が禁止となっていました。
少し離れたところから撮ったものです。
本殿や客殿は有形文化財に指定されており、
とても華やか・煌びやかな印象を受けました。



境内には立派な楠木の大木があり、
雨乞いや水の神様として知られる白姫大神が祀られています。
現代アーティスト・イチハラヒロココラボの「恋みくじ」が人気
布忍神社は面白いおみくじが引けることで知られています。
正方形の用紙にたった一言、短く恋愛についての指南が書かれています。
これが、よく当たると巷で話題になりました。
平成29年にGoogleのCMで恋みくじが紹介されたことで、注目が高まったようです。
YouTubeで見つけたのでお借りしました。
ちなみに私も過去に引いたことがあるんですが、
『その女と別れろ』と書いてありました。
何とも意味深な…。
恋をしていて何かアドバイスが欲しい人がおみくじを引きに訪れているようでした。
吉凶がないおみくじはちょっと珍しいかもしれません。
当時授与所におしゃべりインコがいたんですが、今でもいるのでしょうか。

子供の成長を願ってなのか、足型がたくさん並んでいました。
背後には楠木が聳えています。

春日社、水分神社の摂社も祀られています。
遠方まで参拝に行けない場合はこちらでご参拝を。
-布忍神社情報-
所在地:大阪府松原市北新町2-4-11
最寄駅:近鉄南大阪線布忍駅から徒歩10分
授与所(御朱印・おみくじ・お守り・祈祷など)受付:9時~17時 ※月曜はお休み
西除川の遊歩道沿いにある木々が生い茂った場所を探せばすぐ分かると思います。
面白おみくじを引きに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
布忍(ぬのせ)神社を紹介します。
神社の名前はこの辺りの地名・布忍から来ており、
近鉄南大阪線・布忍駅から歩いて10分程度のところ、西除川沿いにあります。
毎年お正月に行われる松原六社巡りの一社にあたるので、
1月は1年の中でも特に賑わっています。
以前記事にした我堂八幡宮も六社の一つです。
何度かメディアにも取り上げられたことがあり、
授与所はおみくじを引く人で賑わっており活気のある神社です。


入口は二か所あります。上の写真が正面入り口で、下が西除川方面の入り口。
車で来られる方は川方面の入り口から入られることをおすすめします。
駐車場は境内にありますが、あまりスペースがないので
なるべく近隣のパーキングに停めてほしいとのことです。
ご祭神は
・速須佐男之尊(すさのおのみこと)
・八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)
・武甕槌雄之尊(たけみかずちのみこと)

交通安全、厄除け、病気平癒、恋愛成就にご利益がある神社として知られています。
毎年7月と10月にお祭りが開催されているようです。

本殿は間近での撮影が禁止となっていました。
少し離れたところから撮ったものです。
本殿や客殿は有形文化財に指定されており、
とても華やか・煌びやかな印象を受けました。



境内には立派な楠木の大木があり、
雨乞いや水の神様として知られる白姫大神が祀られています。
現代アーティスト・イチハラヒロココラボの「恋みくじ」が人気
布忍神社は面白いおみくじが引けることで知られています。
正方形の用紙にたった一言、短く恋愛についての指南が書かれています。
これが、よく当たると巷で話題になりました。
平成29年にGoogleのCMで恋みくじが紹介されたことで、注目が高まったようです。
YouTubeで見つけたのでお借りしました。
ちなみに私も過去に引いたことがあるんですが、
『その女と別れろ』と書いてありました。
何とも意味深な…。
恋をしていて何かアドバイスが欲しい人がおみくじを引きに訪れているようでした。
吉凶がないおみくじはちょっと珍しいかもしれません。
当時授与所におしゃべりインコがいたんですが、今でもいるのでしょうか。

子供の成長を願ってなのか、足型がたくさん並んでいました。
背後には楠木が聳えています。

春日社、水分神社の摂社も祀られています。
遠方まで参拝に行けない場合はこちらでご参拝を。
-布忍神社情報-
所在地:大阪府松原市北新町2-4-11
最寄駅:近鉄南大阪線布忍駅から徒歩10分
授与所(御朱印・おみくじ・お守り・祈祷など)受付:9時~17時 ※月曜はお休み
西除川の遊歩道沿いにある木々が生い茂った場所を探せばすぐ分かると思います。
面白おみくじを引きに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。