2020年も今日で終わり。
今年はコロナに振り回され、思うように動けない1年でした。
これまで年に数回の海外旅行を励みに仕事を頑張ってきた私は、
仕事へのモチベーションが低下し経済不況や収束する気配を見せないコロナも相まって
落ち込んだりする時もありました。
そんな中で始めたのがブログでした。
・今まで訪れた場所を記録に残しておきたい
・生まれ育った堺市の良さを伝えたい
・美味しいものデータベースをつくりたい
などの理由から文章を書き続けましたが、
いつの間にかその数は150を超えもうすぐ200記事になります。

まずは3か月続けてみようと思って始めたブログでしたが
気がつけば8か月が経過していました。
ブログを書くことは今では趣味の一つ、楽しい時間になっています。
文章を書くという新たな趣味を見つけたことは
コロナ禍で私が得たものの一つです。
家でも働くことができるようになったこと、
自転車での行動範囲が広がったこと、
毎年仕事のストレスで腸炎になっていたのに今年はならなかったこと…
良かったことも多々ありました。

来年もコロナはなかなか収束しないと思いますが、
日々の暮らしの中で幸せを見つけていきたいです。
このブログを読んでくださった人が何か一つでも新しい気づきがあったり、
面白いと感じてもらえることや、
役立つ情報などをお届けできればと思っています。
読んでくださる方がいないとブログは一方通行なものになってしまいます。
たまにSNSやブログのコメント欄を通じて感想をいただけるのが嬉しかったです。
いつもありがとうございます。本当に感謝しています。

この写真は奈良の等彌神社境内にある摂社、
『猿田彦神社』の写真です。
(等彌神社についてはまた来年紹介したいと思います)
道ひらきの神様なので今年最後の日にふさわしいと思い載せました。
この写真を見た方にとって、2021年が素晴らしい年になりますように!

今年はコロナに振り回され、思うように動けない1年でした。
これまで年に数回の海外旅行を励みに仕事を頑張ってきた私は、
仕事へのモチベーションが低下し経済不況や収束する気配を見せないコロナも相まって
落ち込んだりする時もありました。
そんな中で始めたのがブログでした。
・今まで訪れた場所を記録に残しておきたい
・生まれ育った堺市の良さを伝えたい
・美味しいものデータベースをつくりたい
などの理由から文章を書き続けましたが、
いつの間にかその数は150を超えもうすぐ200記事になります。

まずは3か月続けてみようと思って始めたブログでしたが
気がつけば8か月が経過していました。
ブログを書くことは今では趣味の一つ、楽しい時間になっています。
文章を書くという新たな趣味を見つけたことは
コロナ禍で私が得たものの一つです。
家でも働くことができるようになったこと、
自転車での行動範囲が広がったこと、
毎年仕事のストレスで腸炎になっていたのに今年はならなかったこと…
良かったことも多々ありました。

来年もコロナはなかなか収束しないと思いますが、
日々の暮らしの中で幸せを見つけていきたいです。
このブログを読んでくださった人が何か一つでも新しい気づきがあったり、
面白いと感じてもらえることや、
役立つ情報などをお届けできればと思っています。
読んでくださる方がいないとブログは一方通行なものになってしまいます。
たまにSNSやブログのコメント欄を通じて感想をいただけるのが嬉しかったです。
いつもありがとうございます。本当に感謝しています。

この写真は奈良の等彌神社境内にある摂社、
『猿田彦神社』の写真です。
(等彌神社についてはまた来年紹介したいと思います)
道ひらきの神様なので今年最後の日にふさわしいと思い載せました。
この写真を見た方にとって、2021年が素晴らしい年になりますように!

コメント