大阪府堺市北区に大泉緑地という大きな自然公園がありますが、私は週末時間がある時はここでよく運動しています。運動と言っても自転車で園内を一周したり、今回紹介する『樹のみち』を散歩する程度なんですが気分転換にはちょうど良い公園です。
以前記事を書いた絵の神様を祀る金岡神社の近くです。よければこちらの記事もどうぞ。
そんな大泉緑地には大きな池がありますが、その周りをぐるっと囲むように丘のような山のような斜面があります。このあたり一帯が『樹のみち』と名付けられたハイキングロードのようになっています。スタート地点はどこでもいいんですが、池の周りの登りやすそうなところから始めてみました。

訪れたのは2021年3月中旬ですが、オカメザクラが咲いていました。この桜が咲きだすとソメイヨシノの開花まであと2週間程かなぁと毎年開花予想の指標にしています。

オカメザクラは下向きに咲くので近くで見るとあまり開花してるという感じはしないかもしれません。木にピンクの房が付いているように見えます。
さて、丘を登っていくと見晴らしの良い場所に来ました。池の向こうの山々まで見渡すことができます。堺市東区のクリーンセンター(粗大ゴミ処理場)の辺りが見えます。

樹のみちのコースはそれほど大きな傾斜はありませんが、木々に囲まれた道を歩いていると本当に登山しているような気分を味わえます。

一か所だけ少し坂になっている場所があります。それがこちら。

この場所は桜の時期にお花見に利用されています。登りきると平らな地面になっているのでピクニックシートを引いてお花見に最適な場所なんです。

『双子山 33.3m』と書かれています。そう、ここは山だったんです。1つめの山に登頂完了です。さらに進みます。

この辺りはカラスや鳩がやたら多かったです。椿やモクレンの花が咲いていました。ところどころベンチが置かれているので池を見下ろしながら一休みもできます。

さらに先に進むと、『笠伏山 標高29.0m』の文字が。2つめの山です。

その先は『小笠山 標高29.0m』と書かれていました。3つめの山です。

この先も少し道は続いているようでしたが、ここで引き返しました。樹のみちは往復30分もかからない楽々コースでした。ちょっとした運動をしたい時や、自然に囲まれてリフレッシュしたい時におすすめです。
大泉緑地は大阪メトロ御堂筋線新金岡駅から徒歩7分程度の場所にありますので、堺市にお越しの際は是非お立ち寄りください♪入場料はかかりません。

にほんブログ村
以前記事を書いた絵の神様を祀る金岡神社の近くです。よければこちらの記事もどうぞ。
そんな大泉緑地には大きな池がありますが、その周りをぐるっと囲むように丘のような山のような斜面があります。このあたり一帯が『樹のみち』と名付けられたハイキングロードのようになっています。スタート地点はどこでもいいんですが、池の周りの登りやすそうなところから始めてみました。

訪れたのは2021年3月中旬ですが、オカメザクラが咲いていました。この桜が咲きだすとソメイヨシノの開花まであと2週間程かなぁと毎年開花予想の指標にしています。

オカメザクラは下向きに咲くので近くで見るとあまり開花してるという感じはしないかもしれません。木にピンクの房が付いているように見えます。
さて、丘を登っていくと見晴らしの良い場所に来ました。池の向こうの山々まで見渡すことができます。堺市東区のクリーンセンター(粗大ゴミ処理場)の辺りが見えます。

樹のみちのコースはそれほど大きな傾斜はありませんが、木々に囲まれた道を歩いていると本当に登山しているような気分を味わえます。

一か所だけ少し坂になっている場所があります。それがこちら。

この場所は桜の時期にお花見に利用されています。登りきると平らな地面になっているのでピクニックシートを引いてお花見に最適な場所なんです。

『双子山 33.3m』と書かれています。そう、ここは山だったんです。1つめの山に登頂完了です。さらに進みます。

この辺りはカラスや鳩がやたら多かったです。椿やモクレンの花が咲いていました。ところどころベンチが置かれているので池を見下ろしながら一休みもできます。

さらに先に進むと、『笠伏山 標高29.0m』の文字が。2つめの山です。

その先は『小笠山 標高29.0m』と書かれていました。3つめの山です。

この先も少し道は続いているようでしたが、ここで引き返しました。樹のみちは往復30分もかからない楽々コースでした。ちょっとした運動をしたい時や、自然に囲まれてリフレッシュしたい時におすすめです。
大泉緑地は大阪メトロ御堂筋線新金岡駅から徒歩7分程度の場所にありますので、堺市にお越しの際は是非お立ち寄りください♪入場料はかかりません。

にほんブログ村
コメント