久しぶりに堺市の紹介を。堺区にある『ザビエル公園(別名:戎公園)は、その名の通りフランシスコザビエルに関係があります。フランシスコザビエルは室町時代、キリスト教を布教するために日本に来た人です。室町時代、堺は対明貿易(当時の中国)や南蛮貿易で栄えておりヨーロッパでは広く認識されていました。公園内にはヨーロッパ諸国と関わりがあったことを示す石碑などが残っています。

フランシスコザビエルは1550年に堺を訪れ、堺の豪商・日比谷了慶の邸宅で暮らしながら布教活動を行っていました。その屋敷がこの公園付近にあったそうです。
この石碑はザビエル来日400周年を記念して1949年に建立されました。

ポルトガルとの友好記念に寄贈されたアートも飾られています。


堺港は現在は工業地化してしまい貿易拠点として利用されなくなりましたが、もしこのまま他国との交易が続いていたらどんな街になっていたのか興味があります。

公園付近の道路は大阪で有名な路面電車が通っていたり、堺市で有名なパン屋『フロランタン』が道路を挟んで向かいにあります。ここのパン屋のメロンパンが美味しいと評判ですが、まだ一度も来店したことがありません。機会があればこちらで紹介します。
ザビエル公園脇にシェアサイクルがあって自由に借りることができます。(有料)市内各地にあるポート間で返却もできますので、堺観光の際は利用してみるのもお勧めです。

フランシスコザビエルは1550年に堺を訪れ、堺の豪商・日比谷了慶の邸宅で暮らしながら布教活動を行っていました。その屋敷がこの公園付近にあったそうです。
この石碑はザビエル来日400周年を記念して1949年に建立されました。

ポルトガルとの友好記念に寄贈されたアートも飾られています。


堺港は現在は工業地化してしまい貿易拠点として利用されなくなりましたが、もしこのまま他国との交易が続いていたらどんな街になっていたのか興味があります。

公園付近の道路は大阪で有名な路面電車が通っていたり、堺市で有名なパン屋『フロランタン』が道路を挟んで向かいにあります。ここのパン屋のメロンパンが美味しいと評判ですが、まだ一度も来店したことがありません。機会があればこちらで紹介します。
ザビエル公園脇にシェアサイクルがあって自由に借りることができます。(有料)市内各地にあるポート間で返却もできますので、堺観光の際は利用してみるのもお勧めです。
コメント