真田幸村公最期の地として知られる『安居神社』を出た後、四天王寺エリア巡りの最後に茶臼山を訪れました。茶臼山は標高26mの低山で、1645年に徳川方と豊臣方に分かれて戦った『大坂冬の陣』、その翌年の『大阪夏の陣』の舞台となった場所です。
FullSizeRender
この戦いは『茶臼山の戦い』とも呼ばれているそうです。夏の陣では真田幸村公は豊臣方に属し、茶臼山に陣取っていました。冬の陣では徳川家康の本陣があったようです。

IMG_7944
低山なので2分もあればすぐに山頂まで辿り着きます。山頂には合戦の説明書きや石碑が立てられていました。

IMG_7945
この茶臼山は古墳であるという説もあり、古墳だとすると墳丘長約200mの前方後円墳であると考えられています。被葬者は不明で、1986年に行われた発掘調査では埴輪や葺石が見つからなかったので古墳ではないのではという声もあるようです。

IMG_7951
その後2009年に発掘調査が再び行われた際に、石室のようなものが発見されたようです。茶臼山は古墳なのでしょうか?

IMG_7949
茶臼山にはあべのハルカスが見える場所があります。
この赤い橋は『和気橋』という名前が付けられています。788年に和気清麻呂が上町台地の開削に失敗した跡地がこの『河底池』で、橋の名前もそこから来ているようです。

IMG_7953
橋の上からは通天閣が見えました。この橋は茶臼山と天王寺公園を結んでいます。茶臼山方面から橋を渡った先には天王寺動物園や大阪市立美術館、慶沢園(日本庭園)があります。この日はいずれの施設も新型コロナウイルス感染症の影響で閉鎖されていました。

IMG_7955
大阪市立美術館の前は大阪フリーWi-Fiエリアになっています。ここでしばらく休憩してからてんしばを散歩して帰りました。写真はてんしばから見えるあべのハルカスです。余談ですが、私は大阪市内にいる時いつもあべのハルカスの位置を確認する癖があります。だいたいどこからでも見えるのでついつい探してしまいます。

FullSizeRender
四天王寺から天王寺まで歩いてみましたが、こんなに人が少ないのは初めてでした。天王寺はやっぱり人で賑わっていて活気がある方が良いなと感じました。四天王寺エリア散策編はこれにて完結です。お読みくださりありがとうございました(*^^*)

茶臼山の地図



よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村