談山神社を出た後、参道を下り多武峰まで歩きました。多武峰からバスに乗り、等彌神社最寄りの『神之森町』で下車しました。等彌神社を訪れるのは去年の秋ぶりでした。
去年参拝した時もほとんど人がいませんでしたが、この日は誰とも出くわしませんでした。一の鳥居をくぐるとその奥に二の鳥居があります。

二の鳥居をくぐって左手のところに夫婦杉とみちひらきの神『猿田彦神』が祀られています。ご神体の石の手前にたけのこが生えていました。写真の左中央付近、小さいですがよく見ると分かります。


本殿付近も無人でした。鳥と風の音だけ聞こえてとても静かな空間でした。

鳥見山、登るか迷いましたが既に夕方だったため途中まで登って引き返しました。日が暮れるとさすがに怖いですね。

稲荷社と黒龍社には参拝してきました。ここの黒龍社は何かあるように感じます。

等彌神社境内に立ち並ぶ灯篭はどれも苔むしていて時の流れを感じます。近くで見ると細かい装飾が施されていてとても綺麗でした。

そんなこんなで今回の奈良滞在は談山神社→等彌神社という流れで幕を閉じました。ハイキングコースを歩いて明日香村に行こうか迷ったけど、それはまたの機会に。明日香村はやっぱり自転車での移動が便利です。年内に『ケンゴシズカ古墳』(名前間違ってるかもしれない)の整備が完了したら必ず訪れようと思っています。
帰りに近鉄鶴橋駅改札内コンコースにある1人焼肉専門店『焼肉ライク』で晩御飯を食べて帰りました。以前にも来店したことがあるんですが、安いのに意外と美味しいお店で気に入っています。

『牛タン&匠カルビ&ハラミセット』でご飯大盛にしました。大盛無料です。これで150g¥1,310でした。安すぎ!タッチパネルで注文して、店員さんは料理を持ってくる時と会計の時以外は近くに来ません。換気も数分おきに行われていて感染対策バッチリでした。

全24席で年中無休、営業時間は11時~22時でラストオーダーは21時半だそうです!

鶴橋に来て焼肉ライクの前を通ったら絶対入りたくなります。焼肉、たまにむしょうに食べたくなります。お腹いっぱいで大満足で帰りました。
等彌神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
去年参拝した時もほとんど人がいませんでしたが、この日は誰とも出くわしませんでした。一の鳥居をくぐるとその奥に二の鳥居があります。

二の鳥居をくぐって左手のところに夫婦杉とみちひらきの神『猿田彦神』が祀られています。ご神体の石の手前にたけのこが生えていました。写真の左中央付近、小さいですがよく見ると分かります。


本殿付近も無人でした。鳥と風の音だけ聞こえてとても静かな空間でした。

鳥見山、登るか迷いましたが既に夕方だったため途中まで登って引き返しました。日が暮れるとさすがに怖いですね。

稲荷社と黒龍社には参拝してきました。ここの黒龍社は何かあるように感じます。

等彌神社境内に立ち並ぶ灯篭はどれも苔むしていて時の流れを感じます。近くで見ると細かい装飾が施されていてとても綺麗でした。

そんなこんなで今回の奈良滞在は談山神社→等彌神社という流れで幕を閉じました。ハイキングコースを歩いて明日香村に行こうか迷ったけど、それはまたの機会に。明日香村はやっぱり自転車での移動が便利です。年内に『ケンゴシズカ古墳』(名前間違ってるかもしれない)の整備が完了したら必ず訪れようと思っています。
帰りに近鉄鶴橋駅改札内コンコースにある1人焼肉専門店『焼肉ライク』で晩御飯を食べて帰りました。以前にも来店したことがあるんですが、安いのに意外と美味しいお店で気に入っています。

『牛タン&匠カルビ&ハラミセット』でご飯大盛にしました。大盛無料です。これで150g¥1,310でした。安すぎ!タッチパネルで注文して、店員さんは料理を持ってくる時と会計の時以外は近くに来ません。換気も数分おきに行われていて感染対策バッチリでした。

全24席で年中無休、営業時間は11時~22時でラストオーダーは21時半だそうです!

鶴橋に来て焼肉ライクの前を通ったら絶対入りたくなります。焼肉、たまにむしょうに食べたくなります。お腹いっぱいで大満足で帰りました。
等彌神社の地図
よろしければ応援お願いいたします。

神社・お寺巡りランキング

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。